学ぶ・調べる
Learn Investigate
会員の活動
『東洋陶磁』・『東洋陶磁学会会報』掲載論文等をはじめとして、東洋陶磁学会の活動における会員の業績を掲載しています。加えて、2009年4月以降の会員のその他の業績も本人の申告に基づいて掲載しています。
フリーキーワードや区分、氏名での検索も可能です。
年月日 | 氏名 | 区 分 |
表題・演題 | 叢書・掲載書誌・会合名 | 発行者 ・会場 |
言 語 |
---|---|---|---|---|---|---|
2010.4.1. | 梶山 博史 | エ | 利茶土窯の軌跡と今後 | 『淡交』789号、94-98頁 | 淡交社 | 日 |
2010.3.31. | 井上 喜久男 | 彙 | 楢崎彰一先生を悼む | 『東洋陶磁』Vol.39、79-80頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2010.3.31. | 橘 倫子 | 彙 | 二〇〇八年の陶磁研究の回顧(西日本) | 『東洋陶磁』Vol.39、77-79頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2010.3.31. | 平田 禎文 | 彙 | 二〇〇八年の陶磁研究の回顧(東日本) | 『東洋陶磁』Vol.39、75-77頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2010.3.31. | 田畑 幸嗣 | 報 | カンボジア王国、アンロン・トム窯跡発掘調査報告 | 『東洋陶磁』Vol.39、55-73頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2010.3.31. | 大橋 康二 | 論 | 肥前陶磁生産技術の地方窯への伝播 | 『東洋陶磁』Vol.39、33-53頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2010.3.31. | 堀内 秀樹 | 論 | 地方窯と消費遺跡 | 『東洋陶磁』Vol.39、21-32頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2010.3.31. | 赤松 和佳 | 論 | 近畿出土の砥部焼について | 『東洋陶磁』Vol.39、15-20頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2010.3.31. | 石岡 ひとみ | 論 | 砥部焼窯跡出土の製品について | 『東洋陶磁』Vol.39、5-14頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2010. | 野上 建紀 | 報 | 国史跡天狗谷窯跡 『国史跡天狗谷窯跡』 | 有田町教育委員会 | 日 | |
2010.3.31. | 岡本 隆志 | 論 | 三和高麗焼について | 『三の丸尚蔵館年報・紀要』第15号、43-52頁 | 宮内庁 | 日 |
2010.3.30.~5.30. | 今井 敦 | 展 | 中国の五彩と日本の初期色絵 | 東京国立博物館 | ||
2010.3.29. | 高橋 照彦 | 論 | 三沢市平畑(1)遺跡から出土した緑釉陶器について | (共同執筆)『青森県埋蔵文化財調査センター研究紀要』15、35-47頁 | 青森県埋蔵文化財調査センター | 日 |
2010.3.22. | 高橋 照彦 | 紹 | 古代 | 『京丹後市史資料編 京丹後市の考古資料』、12-13頁 | 京丹後市 | 日 |
2010.3.21. | 梶山 博史 | 講 | 再発見、王地山の焼物 | 古三田青磁・三田焼研究保存会勉強会 | 三田市立中央図書館 | 日 |
2010.3.20. | 柴垣 勇夫 | 論 | 助宗古窯の成立と展開 | 『藤枝市史』通史編上(原始古代中世) | 藤枝市 | 日 |
2010.3.14. | 小林 仁 | 研 | 汝窯の謎―“澄泥為範”の系譜 | 大阪市立東洋陶磁美術館・財団法人大阪市美術振興協会国際シンポジウム「北宋汝窯青磁の謎にせまる」 | 大阪歴史博物館 | 日 |
2010.3.13. | 佐藤 一信 | 研 | 京都市陶磁器試験場と京都 | 東洋陶磁学会 研究会 「明治の京都―海外への視線―」(共催:愛知県陶磁資料館・近代国際陶磁研究会・産業技術研究所) | 愛知県陶磁資料館 | 日 |
2010.3.13. | 清水 愛子 | 研 | 京都高等工業学校コレクションについて | 東洋陶磁学会 研究会 「明治の京都―海外への視線―」(共催:愛知県陶磁資料館・近代国際陶磁研究会・産業技術研究所) | 愛知県陶磁資料館 | 日 |
2010.3.13. | 岡本 隆志 | 研 | 前﨑報告へのコメント | 東洋陶磁学会 研究会 「明治の京都―海外への視線―」(共催:愛知県陶磁資料館・近代国際陶磁研究会・産業技術研究所) | 愛知県陶磁資料館 | 日 |
2010.3.13. | 前﨑 信也 | 研 | 近代と“山城京都焼”―三代清風與平の活動を中心に― | 東洋陶磁学会 研究会 「明治の京都―海外への視線―」(共催:愛知県陶磁資料館・近代国際陶磁研究会・産業技術研究所) | 愛知県陶磁資料館 | 日 |
2010.3.13. | 小林 仁 | 訳 | 唐俊傑「汝窯、張公巷窯と南宋官窯」 | 大阪市立東洋陶磁美術館・財団法人大阪市美術振興協会編『国際シンポジウム「北宋汝窯青磁の謎にせまる」』 | 大阪市立東洋陶磁美術館・財団法人大阪市美術振興協会 | 日 |
2010.3.13. | 木田 拓也 | 研 | 国井喜太郎の固有工芸論:1930年代における「日本的なもの」とモダン | デザインデザイン史学研究会 | 埼玉大学 | 日 |
2010.3.13~5.23. | 梶山 博史 | 展 | 没後50年 北大路魯山人展 | 兵庫陶芸美術館 | ||
2010.3.10. | 金沢 陽 | 報 | 技法の伝播と工人の移動 | 平成18年度~平成21年度科学研究費補助金(基盤研究A)研究成果報告書『中世東アジアにおける技術の交流と移転-モデル、人、技術』、23-32頁 | 国立歴史民俗博物館 | 日 |
2010.3.8. | 金沢 陽 | 講 | 唐三彩―唐俑盛衰記 | 出光美術館(門司)講演会 | 出光美術館(門司) | 日 |
2010.3. | 木田 拓也 | 論 | “Traditional Art Crafts (Dentō Kōgei)” in Japan: From Reproductions to Original Works | The Journal of Modern Craft, Vol. 3, No. 1, March 2010, 、19-36頁 (Translated by Cynthia Takayama) | Berg | 英 |
2010.2.28. | 野上 建紀 | 発 | 調査報告 九州 | 『水中文化遺産を理解する』、8-13頁 | アジア水中考古学研究所 | 日 |
2010.2.28. | 野上 建紀 | 報 | 九州 | 第3回「水中文化遺産と考古学」シンポジウム | 日本財団 | 日 |
2010.2.26. | 金沢 陽 | 義 | 懐石料理と器 | 国際茶道文化協会 青山グリーンアカデミー 第54期講座「懐石料理と文化」第4回 | 中央労働基準協会 | 日 |