会員業績
年月日 | 氏名 | 区 分 |
表題・演題 | 叢書・掲載書誌・会合名 | 発行者・会場 | 言 語 |
---|---|---|---|---|---|---|
(日本語) 2022.10.11. | 談 | (日本語) 瀬戸 肩衝茶入 銘ふる郷 | (日本語) (ロバート・キャンベル氏との対談形式)ロバート・キャンベル『よむうつわ上 茶の湯の名品から手ほどく日本の文化』、230-240頁 | (日本語) 淡交社 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.10.1. | 図 | (日本語) 幻と呼ばれたやきもの「東京焼・横浜焼」 | (日本語) 『近代陶磁器 美・技の世界 ―横山美術館所蔵品・明治以降輸出された陶磁器を中心に―』、10-11頁 | (日本語) 横山美術館 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.10. | 論 | (日本語) 海外消费地出土的浦口窑产品浅析—从日本出土情况看演变与流通 | (日本語) 『福建省考古研究院考古报告系列-1 连江浦口窑址』、308-323頁 | (日本語) 海峡文芸出版社(福州) | (日本語) 中 | |
(日本語) 2022.9.20 | 論 | (日本語) やきものに描かれたもよう-三本峠北窯跡出土陶片の刻画文について- | (日本語) 『丹波焼誕生-はじまりの謎を探る-』、54-61頁 | (日本語) 兵庫県立考古博物館 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.9.17. | 研 | (日本語) 清朝陶磁と国内諸窯-三彩について- | (日本語) 美術史学会西支部例会 | (日本語) 大阪大学 豊中キャンパス | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.9.11. | 研 | (日本語) 出雲市鹿蔵山遺跡出土奈良三彩の胎土分析 | (日本語) 日本文化財科学会 第39回大会 | (日本語) 千葉大学 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.9.10. | 研 | (日本語) 正倉院宝物をめぐる諸問題―三彩小塔再考― | (日本語) 豊中歴史同好会例会 | (日本語) 豊中市立蛍池公民館 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.9.10.~11.13. | 展 | (日本語) 蒐集家 浦上敏朗の眼 浮世絵・やきもの名品展 | (日本語) 山口県立萩美術館・浦上記念館 | |||
(日本語) 2022.9.10. | 編 | (日本語) 浦上コレクション総目録 | (日本語) 山口県立萩美術館・浦上記念館 | (日本語) 日 | ||
(日本語) 2022.8.27. | 研 | (日本語) 关于奈良三彩的若干问题 | (日本語) 唐三彩学術研討会 | (日本語) オンライン | (日本語) 中 | |
(日本語) 2022.8.12. | 図 | (日本語) Hizen Ceramics and Its Export to Worldwide Markets | (日本語) 『The Endless Epic of Japanese-Thai Ceramic Relationship in The World's Trade and Culture(Essays)』、157-212頁 | (日本語) The Fine Arts Department, Bangkok, Thailand | (日本語) 英 | |
(日本語) 2022.7.17. | 研 | (日本語) 短命な窯:鹿児島県指宿市山川鰻窯跡の事例 | (日本語) 江戸遺跡研究会 第180回特別例会 | (日本語) オンライン | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.7.9. | 談 | (日本語) 寬次郎をご覧ろうじろ | (日本語) (河井寬次郎記念館・鷺珠江氏との対談)「陶技始末-河井寬次郎の陶芸」展記念対談 | (日本語) 中之島香雪美術館 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.7.2. | 研 | (日本語) Tang Sancai, Silla Glazed Pottery, and Nara Sancai : From a Kiln Archaeology Perspective | (日本語) SEAA 9th Worldwide Conference | (日本語) オンライン | (日本語) 英 | |
(日本語) 2022.7.1. | 図 | (日本語) (3)陶磁器から見る海外交流 | (日本語) 『石見銀山学ことはじめ Ⅳ 銀』、105-113頁 | (日本語) 大田市教育委員会 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.7.1. | エ | (日本語) 陶技始末-河井寬次郎の陶芸 | (日本語) 『陶説』829号、28-39頁 | (日本語) 日本陶磁協会 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.6.26. | エ | (日本語) 宮内庁三の丸尚蔵館所蔵の近代陶磁 | (日本語) 『近代陶磁』第23号、2-11頁 | (日本語) 近代国際陶磁研究会 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.6.26. | 講 | (日本語) 三の丸尚蔵館の近代陶磁 | (日本語) 近代国際陶磁研究会 | (日本語) 瀬戸市文化センター文化交流館 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.6.25. | 研 | (日本語) 伊万里吸坂手についての一考察―東京国立博物館の作例を中心に | (日本語) 東洋陶磁学会 研究会 | (日本語) 青山学院大学、オンライン併用 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.6.24. | 講 | (日本語) 肥前陶器(唐津焼)の初期の流通について | (日本語) 『世宗實録地志全羅南道地域瓷器所陶器所現況と性格』 | (日本語) 国立羅州文化財研究所 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.6.23. | 単 | (日本語) 茶の湯の茶碗 第四巻 和物茶碗Ⅱ | (日本語) | (日本語) 淡交社 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.6.18. | 図 | (日本語) 陶技始末-河井寬次郎の陶芸 | (日本語) | (日本語) 中之島香雪美術館 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.6.18.~8.21. | 展 | (日本語) 陶技始末-河井寬次郎の陶芸 | (日本語) 中之島香雪美術館 | |||
(日本語) 2022.6.12. | 研 | (日本語) 色鍋島と自身の作陶について | (日本語) 第49回東洋陶磁学会大会「近・現代陶芸Ⅰ 伝統からの創造、そして未来へ」セッション2:陶芸家から「自作を語る」 | (日本語) 石川県立美術館講堂 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.6.12. | 研 | (日本語) 備前における制作について | (日本語) 第49回東洋陶磁学会大会「近・現代陶芸Ⅰ 伝統からの創造、そして未来へ」セッション2:陶芸家から「自作を語る」 | (日本語) 石川県立美術館講堂 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.6.12. | 研 | (日本語) 萩を中心とした西日本の陶芸事情 | (日本語) 第49回東洋陶磁学会大会「近・現代陶芸Ⅰ 伝統からの創造、そして未来へ」セッション1:研究者から「現状と今後」 | (日本語) 石川県立美術館講堂 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.6.11. | 研 | (日本語) 笠間を中心とした関東圏の陶芸事情 | (日本語) 第49回東洋陶磁学会大会「近・現代陶芸Ⅰ 伝統からの創造、そして未来へ」セッション1:研究者から「現状と今後」 | (日本語) 石川県立美術館講堂 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.6.11. | 講 | (日本語) 伝統陶芸の歩みと展開、そして未来 | (日本語) 第49回東洋陶磁学会大会「近・現代陶芸Ⅰ 伝統からの創造、そして未来へ」基調講演 | (日本語) 石川県立美術館講堂 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.6.4. | 図 | (日本語) 皇室に伝えられた愛知ゆかりの陶磁と七宝 | (日本語) 『瀬戸市美術館開館40周年記念 瀬戸市美術館特別展 宮内庁三の丸尚蔵館所蔵 皇室の名品-愛知ゆかりの珠玉の工芸-』展図録、5-8頁 | (日本語) 瀬戸市美術館・公益財団法人瀬戸市文化振興財団 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2022.5.25. | 論 | (日本語) 近世磁器と染織品―芙蓉手や祥瑞を中心に― | (日本語) 『中近世陶磁器の考古学』第16巻、139-180頁 | (日本語) 雄山閣 | (日本語) 日 |