会員業績
『東洋陶磁』・『東洋陶磁学会会報』掲載論文等、および東洋陶磁学会総会・大会・研究会での発表等、その他東洋陶磁学会主催展や刊行物等における会員業績ついて、情報センターの文責により発行・発表・開会の年月日順に掲載しています。また、役員および役員経験者の2009年4月以降の業績を、本人の申告に基いて掲載しています。
フリーキーワードや区分、氏名での検索も可能です。
年月日 | 氏名 | 区 分 |
表題・演題 | 叢書・掲載書誌・会合名 | 発行者・会場 | 言 語 |
---|---|---|---|---|---|---|
2013.3. | 渡辺 芳郎 | 報 | 水中文化遺産データベース作成と水中考古学の推進―水中文化遺産総合調査報告書・南西諸島編― | (宮城弘樹・片桐千亜紀らと共編著) | アジア水中考古学研究所・南西諸島水中文化遺産研究会・鹿児島大学法文学部物質文化論研究室 | 日 |
2013.3. | 野上 建紀 | 講 | 蒲生コレクション―伝カンボジア出土の肥前磁器― | 『季刊皿山』No.96、2頁 | 有田町歴史民俗資料館 | 日 |
2013.2.25. | 松下 久子 | エ | 長与焼・三彩詩文入漆塗皿・染付漆手山水詩文入鉢 | 『たびする長崎学ホームページ 歴史探検コラム』 | 長崎県 | 日 |
2013.2.17. | 小林 仁 | 講 | 濱田庄司の陶芸―その軌跡と魅力 | 学芸員アフタヌーンレクチャー第28回 | 大阪市立東洋陶磁美術館 | 日 |
2013.2.16. | 外舘 和子 | 論 | 生命と自然のあいだに―島剛の陶 | 『生命と自然のあいだに―島剛の陶』 | アカデミア・プラトニカ | 日 |
2013.2.15.・16. | 外舘 和子 | 義 | 陶芸論 | 沖縄県立芸術大学集中講義 | 沖縄県立芸術大学 | 日 |
2013.2.12. | 松下 久子 | 義 | 亀山焼の魅力 | 瓊浦高校機械科3年生授業 | 瓊浦高校 | 日 |
2013.2.7. | 金沢 陽 | 義 | 皇帝の器―元代から明代の中国官窯 | 日比谷図書文化館特別展「徳川将軍家の器」関連講座 | 日比谷図書文化館 | 日 |
2013.2.2. | 高橋 照彦 | 研 | 古代における新銭の発行契機について | 出土銭貨研究会「2013年出土銭貨報告会」 | 尼崎市立小田公民館 | 日 |
2013.2.2. | 小林 仁 | 義 | 大阪市立東洋陶磁美術館の自然採光展示と新たに導入した展示用LED照明について | 大手前大学「建築・インテリア特講」 | 大阪市立東洋陶磁美術館 | 日 |
2013.2. | 木田 拓也 | 論 | 東京オリンピック1964 そのデザインワークにおける「日本的なもの」 | 『東京オリンピック1964 デザインプロジェクト』、8-14頁 | 東京国立近代美術館 | 日 |
2013.1.26. | 金沢 陽 | 義 | シンポジウム 中国陶磁器の生産・流通・消費 | 沖縄県立埋蔵文化財センター第54回文化講座 | 沖縄県立埋蔵文化財センター | 日 |
2013.1.26. | 小林 仁 | 義 | 龍泉窯青磁の故郷を訪ねて―大窯楓洞岩窯址と近年の発掘成果― | 沖縄県立埋蔵文化財センター第54回文化講座 | 沖縄県立埋蔵文化財センター | 日 |
2013.1.19. | 松下 久子 | 講 | 亀山焼について―中国との文化交流の視点から― | 第10回れきぶん長崎学講座 | 長崎県立歴史文化博物館 | 日 |
2013.1.18. | 小林 仁 | 講 | 伊万里瓷的誕生及魅力 | 厦門市博物館 | 中 | |
2013.1.16. | 野上 建紀 | 講 | カンボジアでの発掘調査と人材育成について | 佐賀県文化財担当者会議 | 日 | |
2013.1.13. | 野上 建紀 | 講 | 肥前窯業史におけるオランダ貿易の位置づけ | 大阪大学適塾記念センターオランダ学研究部門発足記念シンポジウム | 日 | |
2013.1.12.~2.11. | 森下 愛子 | 展 | 吉祥のかたち | 泉屋博古館分館 | ||
2013.1.7.~3.10. | 降矢 哲男 | 展 | 大松コレクション名品選 近代絵画と茶道具 | (茶道具の部分を担当) | 茶道資料館 | |
2013.1. | 小林 仁 | 論 | 定窯研究の最前線―故宮博物院、北京芸術博物館の二つの定窯白磁展とシンポジウム参加報告 | 『陶説』第718号、56-63頁 1 | 日本陶磁協会 | 日 |
2013 | 片山 まび | 作 | Koeran Tea Bowls and the Tea Ceremony | Korean Art in the Freer and Sackler Galleries、25-28頁 | Freer Gallery of Art and Arthur M.Sackler Gallery | 英 |
2013 | 大橋 康二 | 論 | ちいさな小皿の歴史 | 『おてしょ皿』 | 佐賀県陶磁器工業協同組合 | 日 |
2012.12.19. | 小林 仁 | 研 | 関於天目茶碗的“釦” | 国際シンポジウム「2012海上絲綢之路(陶瓷之路)―中国古代瓷器輸出及文化影響国際学術研討会」 | 杭州市(天鴻飯店2階会議室) | 中 |
2012.12.19. | 金沢 陽 | 研 | 宋・元時代東海貿易航路について | (文書報告)国際シンポジウム「2012海上絲綢之路(陶瓷之路)―中国古代瓷器輸出及文化影響国際学術研討会」 | 杭州市(天鴻飯店2階会議室) | 中 |
2012.12.16. | 高橋 照彦 | 研 | 中心周辺関係からみた律令期と古墳期 | 「21世紀初頭における古墳時代歴史像の総括的提示とその国際発信」研究集会 | 大阪大学 | 日 |
2012.12.15. | 木田 拓也 | 研 | “Japanese-ness” in the Design Works for the Tokyo Olympics: Design Project 1964 geographics: design, education and the transnational terrain, | AIGA design educators conference | University of Hawaii at Manoa | 英 |
2012.12.15. | 高田 瑠美 | 研 | 近代日本における作陶家についての考察―新しい古陶磁と制作、小森忍と河井寛次郎を中心に― | 東洋陶磁学会 研究会 | 東京藝術大学 | 日 |
2012.12.15. | 長久 智子 | 研 | 北欧のやきもの:1950ー70年代―スウェーデン、フィンランドと日本― | 東洋陶磁学会 研究会 | 東京藝術大学 | 日 |
2012.12.15. | 外舘 和子 | 研 | 重要無形文化財〈備前焼〉保持者・伊勢崎淳の現代性 | 東洋陶磁学会 研究会 | 東京藝術大学 | 日 |
2012.12.6. | 渡辺 芳郎 | 研 | The overseas export of Hizen porcelain and the port of Nagasaki International conference | “Art and Culture of Sea-Port Cities in East Asia” | 韓国釜山大学校 | 英 |