会員業績
『東洋陶磁』・『東洋陶磁学会会報』掲載論文等、および東洋陶磁学会総会・大会・研究会での発表等、その他東洋陶磁学会主催展や刊行物等における会員業績ついて、情報センターの文責により発行・発表・開会の年月日順に掲載しています。また、役員および役員経験者の2009年4月以降の業績を、本人の申告に基いて掲載しています。
フリーキーワードや区分、氏名での検索も可能です。
年月日 | 氏名 | 区 分 |
表題・演題 | 叢書・掲載書誌・会合名 | 発行者・会場 | 言 語 |
---|---|---|---|---|---|---|
2013.8.1. | 大橋 康二 | 新 | 染付花鳥人物文変形皿 | 『小さな蕾』541号 | 創樹社美術出版 | 日 |
2013.8. | 木田 拓也 | 録 | 大陸に渡った工芸家:近代日本の工芸家にとっての「アジア的なもの」 | 『デザイン史学』11 | デザイン史学研究会 | 日 |
2013.8.1. | 柏木 麻里 | エ | 美術館散歩「青木木米と三代 山田常山―煎茶陶芸の系譜」展 | 『月刊出光』8月号、66-67頁 | 出光興産株式会社 | 日 |
2013.8.1. | 柏木 麻里 | 作 | 三代 山田常山「常滑燻し茶器揃」 | 『月刊出光』8月号、4頁 | 出光興産株式会社 | 日 |
2013.7.29. | 柏木 麻里 | 講 | 煎茶陶芸の楽しみ―愛らしき極小の手仕事 | 出光美術館(門司) | 日 | |
2013.7.28. | 高橋 照彦 | 講 | 大和最大の前方後円墳と欽明陵 | 平成25年度懐徳堂古典講座 | 大阪大学中之島センター | 日 |
2013.7.27. | 三笠 景子 | 研 | 日・英における越窯研究―大英博物館蔵品調査報告より | 東洋陶磁学会 研究会 | 青山学院大学 | 日 |
2013.7.6. | 渡辺 芳郎 | 研 | 鹿児島県三島村踏査報告 | 第60回鹿大史学会大会 | 鹿児島大学 | 日 |
2013.7.6. | 梶山 博史 | 講 | 煎茶道具の美を鑑賞する―知られざる名工尾形周平― | 入間市博物館平成25年度「ALITお茶大学」 | 入間市博物館 | 日 |
2013.7.2. | 金沢 陽 | エ | 技術の伝播と融合における職人の移動 | 図録『時代を作った技―中世の生産革命―』、188-189頁 | 国立歴史民俗博物館 | 日 |
2013.7.2.~9.1. | 金沢 陽 | 展 | 時代を作った技―中世の生産革命― | 国立歴史民俗博物館 | ||
2013.7. | 渡辺 芳郎 | 論 | 消費地遺跡出土の窯道具について-近世鹿児島を事例として- | 『鹿児島考古』43号、21-28頁 | 鹿児島県考古学会 | 日 |
2013.7. | 徳留 大輔 | 訳 | 李棟「泰山岩岩たり、万邦の瞻るところ―泰山の歴史と文化的価値に関する試論―」 | 図録『黄河と泰山展-黄河文明の源と世界遺産』 | 黄河と泰山展実行委員会 | 日 |
2013.7.1. | 長谷川 奏 | 紹 | 伊万里染付の美 | 『陶遊』137、30-35頁 | 株式会社エスプレス・メディア出版 | 日 |
2013.7.1. | 外舘 和子 | 義 | 陶芸とオリジナリティ | 多治見市陶磁器意匠研究所特別講義 | 多治見市陶磁器意匠研究所 | 日 |
2013.6.29. | 片山 まび | 研 | 東アジアにおける高麗青磁の流通経路についての考察 | 国際シンポジウム『高麗青瓷国際学術研討会』 | 浙江大学紫金港校区・円正啓真酒店 | 日 |
2013.6.29.~8.25. | 徳留 大輔 | 展 | 黄河と泰山展―黄河文明の源と世界遺産― | 山口県立萩美術館・浦上記念館 | ||
2013.6.29. | 小林 仁 | 研 | 論中国鑲嵌陶瓷與高麗鑲嵌青瓷 | 国際シンポジウム『高麗青瓷国際学術研討会』 | 浙江大学紫金港校区・円正啓真酒店 | 中 |
2013.6.27. | 木田 拓也 | 研 | ‘Japanese-ness/Asian-ness’ in Crafts in the 1920s-30s: From the Works in Government Sponsored Competitive Exhibition, Teiten | Translating and Writing Modern Design Histories in East Asia for the Global World, 2013 The International Design History Symposium | National Yunlin University of Science and Technology | 英 |
2013.6.27. | 木田 拓也 | 論 | ‘Japanese-ness/Asian-ness’ in Crafts in the 1920s-30s: From the Works in Government Sponsored Competitive Exhibition, Teiten | Proceedings for Translating and Writing Modern Design Histories in East Asia for the Global World | Organizing Committee of 2013 Yunlin Symposium | 英 |
2013.6.24. | 金沢 陽 | 義 | 古染付・祥瑞とはどういうやきものか | 出光美術館特別講座 | 出光美術館 | 日 |
2013.6.20.・25.・29. | 長谷川 奏 | 新 | 「伊万里染付美」より 上・中・下 | 『神戸新聞』2013年6月20日・25日・29日 | 神戸新聞社 | 日 |
2013.6.20. | 外舘 和子 | エ | 評論家・ジャーナリストが選ぶ新人アーティスト11 田中知美 | 『美術の窓』357、38頁 | 生活の友社 | 日 |
2013.6.12. | 松下 久子 | エ | フィラデルフィア万博に出品された薄手磁器 | たびする長崎学ホームページ[歴史探検コラム] | 長崎県文化振興課 | 日 |
2013.6.8. | 渡辺 芳郎 | 講 | 考古学からみた薩摩焼の歴史-島津斉彬と薩摩焼- | 照國講演会 | 鹿児島市照國神社 | 日 |
2013.6.8.~8.25. | 長谷川 眞 | 展 | 伊万里染付の美-「図変り」大皿の世界- | 兵庫陶芸美術館 | ||
2013.6.8. | 柏木 麻里 | 講 | なぜ〈美〉になったのか―茶道具と日本人の感じ方 | 周南市美術博物館 | 日 | |
2013.6.7.~8.25. | 柏木 麻里 | 展 | 青木木米と三代 山田常山―煎茶陶芸の系譜 |
|
出光美術館(門司) | |
2013.6.5. | 長谷川 奏 | 新 | 伊万里染付の美-「図変り」大皿の世界 | 『神戸新聞』2013年6月5日 | 神戸新聞社 | 日 |
2013.6.2. | 長谷川 奏 | 新 | 伊万里染付の美-「図変り」大皿の世界 | 『丹波新聞』2013年6月2日 | 丹波新聞社 | 日 |