学ぶ・調べる
Learn Investigate

会員の活動

『東洋陶磁』・『東洋陶磁学会会報』掲載論文等をはじめとして、東洋陶磁学会の活動における会員の業績を掲載しています。加えて、2009年4月以降の会員のその他の業績も本人の申告に基づいて掲載しています。
フリーキーワードや区分、氏名での検索も可能です。

区分

氏名

年月日 氏名
表題・演題 叢書・掲載書誌・会合名 発行者
・会場

2011.8. 正村 美里 伊藤慶二のものさし―《面》の誕生 『伊藤慶二 こころの尺度』展図録、11-16頁 岐阜県美術館・パラミタミュージアム 日・英
2011.7.17. 長谷川 眞 白丹波―磁器製品の模倣を意図― 『丹波新聞』2011年7月17日 丹波新聞社
2011.7.15. 渡辺 芳郎 最近出土の陶磁トピックス(平成22年) 九州・沖縄地方 『東洋陶磁学会会報』 74号、10-11頁 東洋陶磁学会
2011.7.15. 佐伯 純也 最近出土の陶磁トピックス(平成22年) 中国・四国地方 『東洋陶磁学会会報』 74号、8-10頁 東洋陶磁学会
2011.7.15. 降矢 哲男 最近出土の陶磁トピックス(平成22年) 近畿地方 『東洋陶磁学会会報』 74号、7-8頁 東洋陶磁学会
2011.7.15. 小川 光彦 最近出土の陶磁トピックス(平成22年) 北陸地方 『東洋陶磁学会会報』 74号、6-7頁 東洋陶磁学会
2011.7.15. 金子 健一 最近出土の陶磁トピックス(平成22年) 東海地方 『東洋陶磁学会会報』 74号、4-6頁 東洋陶磁学会
2011.7.15. 鈴木 裕子 最近出土の陶磁トピックス(平成22年) 関東地方 『東洋陶磁学会会報』 74号、3-4頁 東洋陶磁学会
2011.7.15. 鈴木 弘太 最近出土の陶磁トピックス(平成22年) 北海道・東北地方 『東洋陶磁学会会報』 74号、2-3頁 東洋陶磁学会
2011.7.15 . 木田 拓也 国井喜太郎の固有工芸論:1930年代における『日本的なもの』とモダンデザイン 『デザイン史学』9、13-46頁 デザイン史学研究会
2011.7.11. 金沢 陽 福建省陶磁の魅力―伝世の名品と沈没船が語る 出光美術館(門司)講演会 出光美術館(門司)
2011.7.10. 長谷川 眞 石黒釉―「釘彫り」黒と白の対比― 『丹波新聞』2011年7月10日 丹波新聞社
2011.7.9. 今井 敦 江戸時代後期の伊万里染付大皿にみられる〈中国趣味〉について 東洋陶磁学会 研究会 三井記念美術館
2011.7.9. 岡本 隆志 三和高麗焼をめぐって―近代日本の高麗青磁復興 東洋陶磁学会 研究会 三井記念美術館
2011.6.28.. 金沢 陽 図録『明・清陶磁の名品―官窯の洗練、民窯の創造―』 出光美術館
2011.6.28.~9.4. 金沢 陽 明・清陶磁の名品―官窯の洗練、民窯の創造―   出光美術館  
2011.6.26. 小林 仁 河南省鞏義窯研究の最前線―“鞏義窯陶瓷学術検討会”参加報告 学芸員アフタヌーンレクチャー第22回 大阪市立東洋陶磁美術館
2011.6.26. 長谷川 眞 栗皮釉―丹波徳利に盛んに採用― 『丹波新聞』2011年6月26日 丹波新聞社
2011.6.25. 長谷川 眞 出石焼 白磁切子形銀杏口花瓶 『神戸新聞』2011年6月25日 神戸新聞社
2011.6.21. 長谷川 眞 東山焼 色絵秋草文六角花瓶 『神戸新聞』2011年6月21日 神戸新聞社
2011.6.20. 長谷川 眞 ひょうごの古陶遍歴 『神戸佳族』 Vol.31、8-9頁 兵庫・神戸CSの会
2011.6.17. 小林 仁 初唐黄釉加彩俑的特質與意義 中国鞏義窯陶瓷学術研討会 北京・大覚寺
2011.6.17. 梶山 博史 野々村仁清の御室焼 『別冊淡交愛蔵版第59号 仁清・乾山』、5-19頁 淡交社
2011.6.16. 長谷川 眞 丹波焼 壺 『神戸新聞』2011年6月16日 神戸新聞社
2011.6.11. 小林 仁 中国やきもの紀行―調査の現場から いづみ健老大学教養講座 泉ヶ丘センタービル3階大集会室
2011.6.11. 渡辺 芳郎 近世窯業遺跡における探査と発掘の連携―美山苗代川窯跡群における実践― (金田明大・西口和彦と共同発表)日本文化財科学会第28回つくば大会 筑波大学
2011.6.8. 長谷川 眞 ひょうごの古陶遍歴―地域性あふれる美しさ― 『神戸新聞』2011年6月8日 神戸新聞社
2011.6.4. 佐藤 サアラ Northern Qi Ceramics: Their Formative Role for the Sui and Tang Dynasties シンポジウム「Art and Material Culture of the Northern Qi Period」 Freer Gallery of Art, Smithsonian Institution, Washington D.C.
2011.6 .1. 中澤 富士雄 景徳鎮窯の「古典」を考える 『陶説』699、11-13頁 日本陶磁協会
2011.6. 小林 仁 初唐黄釉加彩俑的特質與意義 北京芸術博物館編『中国鞏義窯』、347-360頁 中国華僑出版社