学ぶ・調べる
Learn Investigate

会員の活動

『東洋陶磁』・『東洋陶磁学会会報』掲載論文等をはじめとして、東洋陶磁学会の活動における会員の業績を掲載しています。加えて、2009年4月以降の会員のその他の業績も本人の申告に基づいて掲載しています。
フリーキーワードや区分、氏名での検索も可能です。

区分

氏名

年月日 氏名
表題・演題 叢書・掲載書誌・会合名 発行者
・会場

2013.10.10. 柏木 麻里 「没後50年・大回顧 板谷波山の夢みたもの」展 板谷波山没後50年記念シンポジウム(下館時の会)  
2013.10.9. 松下 久子 平戸・三川内焼の細工物 たびする長崎学ホームページ[歴史探検コラム] 長崎県文化振興課
2013.10.6. 岩田 澄子 点前作法から考える天目茶碗 NPO法人やきもの文化と芸術振興協会:やきもの大学講座:「曜変天目を極める」第4回 愛知県陶磁美術館
2013 福永 愛 『岡田美術館名品撰』作品解説 『岡田美術館名品撰』、51–69頁 岡田美術館
2013.10.4. 梶山 博史 没後50年 板谷波山展   毎日新聞社
2013.10.1. 中澤 富士雄 日本人が愛したやきもの 古染付 日本陶磁協会 第22回やきもの文化講座 根津美術館 
2013.10. 渡辺 芳郎 The overseas export of Hizen porcelain and the port of Nagasaki “The Journal of Localitology”No.10、241-267頁 韓国釜山大学校韓国研究所
2013.10. 片山 まび 彫三島における模倣の問題 『模倣の美学』、142-151頁 梨花女子大学校博物館
2013.10. 片山 まび 彫三島にみられる模倣の問題 梨花女子大学校博物館国際学術シンポジウム 梨花女子大学校
2013.10. 木田 拓也 ミュージアム・オブ・アート&デザイン(MAD)―生まれ変わったアメリカン・クラフト・ミュージアム― 『博物館研究』544、24-27頁 日本博物館協会
2013.10. 木田 拓也 渡辺素舟と昭和初期の「工芸美術」 『叢書・近代日本のデザイン』第52巻・現代日本の工芸美術 解説 ゆまに書房
2013.10. 高橋 照彦 首長墳の被葬者像 『古墳時代の考古学』6<人々の暮らしと社会>、22~31頁 同成社
2013.10. 柏木 麻里 「命」を包み、運ぶ力― 出光佐三と板谷波山 図録『没後50年記念 板谷波山』 毎日新聞社
2013.9.21.~2014.2.19. 長谷川 眞 Flowers―田嶋悦子展   兵庫陶芸美術館
2013.9.20. 大橋 康二 肥前磁器の海外輸出―ベトナム出土の肥前磁器の特質― History,Culture and Cultural Diplomacy-Revitalizing Vietnam-Japan Relations in the New Regional and International Context ハノイ
2013.9.19. 外舘 和子 前衛の時代 武蔵野美術大学特別講義 武蔵野美術大学
2013.9.15. 小林 仁 広東美術館“Asian Art Curator Forum”―東洋古美術展示の過去、現在、未来 学芸員アフタヌーン・レクチャー第30回 大阪市立東洋陶磁美術館
2013.9.15. 小林 仁 木葉天目茶碗について―北京芸術博物館「雅俗共賞―吉州窯陶瓷芸術展」と「吉州窯陶瓷学術報告会」参加報告 学芸員アフタヌーン・レクチャー第30回 大阪市立東洋陶磁美術館
2013.9.14. 高橋 照彦 篠窯跡群西山1号窯の調査とその成果 窯跡研究会第10回研究会 亀岡市篠町
2013.9.11. 小林 仁 東洋古陶磁の美術館的展示の可能性―大阪市立東洋陶磁美術館の近年の展覧会から 広東美術館“Asian Art Curator Forum” 広東美術館
2013.9.8. 長谷川 奏 Flowers-田嶋悦子展 Etsuko Tashima 『丹波新聞』2013年9月8日 丹波新聞社
2012.9.8. 梶山 博史 東京富士美術館所蔵 中国陶磁名品展   兵庫陶芸美術館  
2013.9.7. 金沢 陽 明代景徳鎮の官民窯業の関係 Lee & Won Foundation, The 5th International Academic Lecture 韓国・国立中央博物館
2013.9.7. 外舘 和子 純粋工芸の力―<実材派>五人が示す工芸の本質 図録『現代の工芸、今―いつつの言葉』 樂翠亭美術館
2013.9.1. 福永 愛 日本東洋美の遺産展より 『陶説』726号、2・25–26頁 日本陶磁協会
2013.9.1. 中澤 富士雄 「無」「用」なこと  『陶説』726、11-12頁    日本陶磁協会
2013.9. 徳留 大輔 龍泉窯対福建地区的影響初探 浙江省博物館『2012‘海上絲綢之路―中国古代瓷器輸出及文化影響国際学術研討会論文集』、362-376頁 浙江人民美術出版社
2013.9. 小林 仁 関於天目茶碗的“釦” 浙江省博物館『2012‘海上絲綢之路―中国古代瓷器輸出及文化影響国際学術研討会論文集』、260-266頁 浙江人民美術出版社
2013.9. 金沢 陽 宋元時期的東海貿易航路 浙江省博物館『2012‘海上絲綢之路―中国古代瓷器輸出及文化影響国際学術研討会論文集』、7-17頁 浙江人民美術出版社
2013.9. 木田 拓也 富本憲吉の羊歯模様について:クローズアップ《色絵金銀彩羊歯文八角飾箱》 『クローズアップ工芸』   東京国立近代美術館