学ぶ・調べる
Learn Investigate

会員の活動

『東洋陶磁』・『東洋陶磁学会会報』掲載論文等をはじめとして、東洋陶磁学会の活動における会員の業績を掲載しています。加えて、2009年4月以降の会員のその他の業績も本人の申告に基づいて掲載しています。
フリーキーワードや区分、氏名での検索も可能です。

区分

氏名

年月日 氏名
表題・演題 叢書・掲載書誌・会合名 発行者
・会場

2013.11.30. 下村 奈穂子 備前焼花入―16世紀後半を中心に― 東洋陶磁学会 研究会 静嘉堂文庫美術館
2013.11.24. 木田 拓也 アメリカの美術館のコレクションにみる日本の近代工芸 「白山谷喜太郎と日米文化交流」国際シンポジウム パシフィック・クロッシング 金沢21世紀美術館
2013.11.23.~2014.3.23. 小林 仁 国際交流企画展「定窯・優雅なる白の世界―窯址発掘成果展」   大阪市立東洋陶磁美術館  
2013.11.16. 大橋 康二 トロウラン遺跡出土の陶磁器 国際シンポジウム「14・15世紀海域アジアにおけるベトナム陶磁の動き」 昭和女子大学国際文化研究所・東南アジア考古学会
2013.11.15. 木田 拓也 日本統治時代の朝鮮美術展の工芸:もうひとつの日本近代工芸史 『鹿島美術研究』年報第30号別冊、181-191頁 鹿島美術財団
2013.11.15. 外舘 和子 重要無形文化財保持者・伊勢崎淳氏と対談 茨城県窯業指導所特別講義 茨城県窯業指導所 
2013.11.15. 外舘 和子 「土の魅力―焼締の伝統と創造」基調講演 茨城県窯業指導所特別講義 茨城県窯業指導所 
2013.11.10. 阿部 百里子 ベトナム陶磁の生産と海外輸出 (菊池誠一と共同執筆)アジア考古学四学会『アジアの考古学1  陶磁器流通の考古学 日本出土の海外陶磁』、199-232頁 高志書院
2013.11.10. 片山 まび 高麗・朝鮮時代の陶磁生産と海外輸出 アジア考古学四学会『アジアの考古学1  陶磁器流通の考古学 日本出土の海外陶磁』、177-198頁 高志書院
2013.11.10. 鈴木 裕子 日本出土の中国明清時代の陶磁器 (堀内秀樹と共同執筆)アジア考古学四学会『アジアの考古学1  陶磁器流通の考古学 日本出土の海外陶磁』、155-176頁 高志書院
2013.11.10. 堀内 秀樹 日本出土の中国明清時代の陶磁器 (鈴木裕子と共同執筆)アジア考古学四学会『アジアの考古学1  陶磁器流通の考古学 日本出土の海外陶磁』、155-176頁 高志書院
2013.11.10. 金沢 陽 中国明清時代の陶磁生産と海外輸出 アジア考古学四学会『アジアの考古学1  陶磁器流通の考古学 日本出土の海外陶磁』、129-154頁 高志書院
2013.11.10. 森 達也 日本出土の中国唐宋元代の陶磁 アジア考古学四学会『アジアの考古学1  陶磁器流通の考古学 日本出土の海外陶磁』、101-127頁 高志書院
2013.11.10. 森 達也 中国唐宋元時代の陶磁生産と海外輸出 アジア考古学四学会『アジアの考古学1  陶磁器流通の考古学 日本出土の海外陶磁』、67-100頁 高志書院
2013.11.10. 岡野 智彦 西アジアの陶磁器生産と海外輸出―イスラーム陶器産業の成立とインド洋交易の考古学資料― アジア考古学四学会『アジアの考古学1  陶磁器流通の考古学 日本出土の海外陶磁』、43-65頁 高志書院
2013.11.10. 大橋 康二 日本の陶磁生産と海外輸出―肥前中心に明治の薩摩、瀬戸まで― アジア考古学四学会『アジアの考古学1  陶磁器流通の考古学 日本出土の海外陶磁』、25-42頁 高志書院
2013.11.10. 佐々木 達夫 歴史資料としての遺跡出土陶磁器 アジア考古学四学会『アジアの考古学1  陶磁器流通の考古学 日本出土の海外陶磁』、3-24頁 高志書院
2013.11.9. 梶山 博史 畿内諸窯における九谷焼の影響―三田焼を中心に― 特別企画展「古三田焼と九谷焼」講演会  石川県九谷焼美術館
2013.11.5. 渡辺 芳郎 最近出土の陶磁トピックス(平成23年) 九州・沖縄地方 『東洋陶磁学会会報』 80号、8-9頁 東洋陶磁学会
2013.11.5. 佐伯 純也 最近出土の陶磁トピックス(平成23年) 中国・四国地方 『東洋陶磁学会会報』 80号、7-8頁 東洋陶磁学会
2013.11.5. 降矢 哲男 最近出土の陶磁トピックス(平成23年) 近畿地方 『東洋陶磁学会会報』 80号、6-7頁 東洋陶磁学会
2013.11.5. 小川 光彦 最近出土の陶磁トピックス(平成23年) 北陸地方 『東洋陶磁学会会報』 80号、5-6頁 東洋陶磁学会
2013.11.5. 金子 健一 最近出土の陶磁トピックス(平成23年) 東海地方 『東洋陶磁学会会報』 80号、4-5頁 東洋陶磁学会
2013.11.5. 鈴木 裕子 最近出土の陶磁トピックス(平成23年) 関東地方 『東洋陶磁学会会報』 80号、2-3頁 東洋陶磁学会
2013.11.5. 鈴木 弘太 最近出土の陶磁トピックス(平成23年) 北海道・東北地方 『東洋陶磁学会会報』 80号、2頁 東洋陶磁学会
2013.11.2.~2014.2.9. 中矢 進一 古三田焼と九谷焼   石川県九谷焼美術館
2013.11. 小林 仁 優雅なる白いやきもの―定窯白磁をめぐる諸問題 図録『定窯・優雅なる白の世界―窯址発掘成果展』、218-242頁 大阪市立東洋陶磁美術館
2013.11.1.~2014.2.2. 金沢 陽 中国・明清陶磁の至宝―官窯の洗練、民窯の創造   出光美術館(門司)  
2013.11.1. 外舘 和子 前人未到の練上―松井康成の世界に見る“技術から表現へ”;練上表現の現在 『炎芸術』116 阿部出版  
2013.11. 外舘 和子 Fired Earth, Woven bamboo: Contemporary Japanese Ceramics and Bamboo Art   Museum of Fine Arts, Boston