学ぶ・調べる
Learn Investigate

会員の活動

『東洋陶磁』・『東洋陶磁学会会報』掲載論文等をはじめとして、東洋陶磁学会の活動における会員の業績を掲載しています。加えて、2009年4月以降の会員のその他の業績も本人の申告に基づいて掲載しています。
フリーキーワードや区分、氏名での検索も可能です。

区分

氏名

年月日 氏名
表題・演題 叢書・掲載書誌・会合名 発行者
・会場

2019.4.27. 森下 愛子 伝統と革新-明治宮廷を彩る陶芸品 「華ひらく皇室文化-明治宮廷を彩る技と美-」展関連シンポジウム・第88回学習院大学史料館講座 学習院創立百周年記念会館
2019.4.21. 小林 仁 曜変天目の魅力と謎に迫る MIHO MUSEUM 特別展「大徳寺龍光院 曜変天目と破草鞋」講演会 MIHO MUSEUM 南レクチャーホール
2019.4.20. 砂澤 祐子 青磁袴腰香炉 『國華』第1494号、42-44頁 國華社
2019.4.13. 小林 仁 国宝「曜変天目茶碗」―その神秘なる世界 奈良国立博物館編『国宝の殿堂 藤田美術館展曜変天目茶碗と仏教美術のきらめき』、31-34頁 奈良国立博物館・朝日新聞社・NHK奈良放送局・NHKプラネット近畿
2019.4.13. 花井 素子 「受贈記念 コレクション展 熊倉順吉展」リーフレット   岐阜県現代陶芸美術館ギャラリーⅡ
2019.4.13.~7.21. 花井 素子 受贈記念 コレクション展 熊倉順吉展   岐阜県現代陶芸美術館ギャラリーⅡ  
2019.4.10. 今井 敦 唐物茶陶の研究実況とは 『淡交別冊愛蔵版 数寄・日本のこころとかたち』通巻第75号、94-97頁 淡交社
2019.4.6. 小林 仁 文房四宝と中国陶磁 図録『特別展「文房四宝―清閑なる時を求めて」』、185-187頁 大阪市立東洋陶磁美術館
2019.4. 小林 仁 奇蹟之器―伝世的曜変天目及出土品 『典蔵 古美術』第319号、42-47頁 典蔵雑誌社
2019.4.1. 福永 愛 Scholars’ Utopia: Rethinking Display for Sencha in the Late Edo Period 『Andon』107、3–14頁 Society of Japanese Art
2019.4.1. 森下 愛子 数寄者 住友春翠と茶の湯 『表千家同門会京都支部だより』2019年4月1日号 、3-5頁 表千家同門会京都支部
2019.4.~7. 砂澤 祐子 工芸史a 清泉女子大学
2019.4.~2020.3. 金沢 陽 アジア美術史A・B―中国陶磁史   明治大学
2019.4.~2020.3. 金沢 陽 考古学特講 (3)(4)―貿易陶磁史   青山学院大学
2019.4.~2020.3. 岡野 智彦 史学特講B(2)(3)(4)―中近東考古学史・中近東地域の東西交渉史と窯業史   青山学院大学
2019.4.~2020.3. 岡野 智彦 博物館学実習(陶磁器の扱い方と地震対策実習そして展覧会企画案作成)   青山学院大学
2019.3.31. 森下 愛子 二〇一七年の陶磁研究の回顧(西日本) 『東洋陶磁』Vol.48、141-144頁 東洋陶磁学会
2019.3.31. 川合 加容子 二〇一七年の陶磁研究の回顧(東日本) 『東洋陶磁』Vol.48、139-141頁 東洋陶磁学会
2019.3.31. 新井 崇之 清代乾隆年間における景徳鎮官窯の盛衰―管理体制の変化に着目して― 『東洋陶磁』Vol.48、121-137頁 東洋陶磁学会
2019.3.31. 柴田 圭子 龍泉窯青瓷蓋罐の研究―出土資料を中心に― 『東洋陶磁』Vol.48、93-119頁 東洋陶磁学会
2019.3.31. 徳留 大輔 ポータブル複合X線分析による中世前半期の中国産陶磁器の産地推定に関する研究 ―福建・浙江産陶磁器の研究を事例に― (平原英俊・桑静・田上勇一郎・栗建安・羊澤林・沈岳明・會澤純雄と共著)『東洋陶磁』Vol.48、75-92頁 東洋陶磁学会
2019.3.31. 佐藤 文子 シンクロトロン光による呉須顔料の非破壊分析と比較研究 (梅本孝征・大田公典・大橋康二・ 澤岡織里部と共著)『東洋陶磁』Vol.48、55-74頁 東洋陶磁学会
2019.3.31. 大橋 康二 シンクロトロン光による呉須顔料の非破壊分析と比較研究 (梅本孝征・大田公典・佐藤文子・ 澤岡織里部と共著)『東洋陶磁』Vol.48、55-74頁 東洋陶磁学会
2019.3.31. 太田 公典 シンクロトロン光による呉須顔料の非破壊分析と比較研究 (梅本孝征・大橋康二・佐藤文子・ 澤岡織里部と共著)『東洋陶磁』Vol.48、55-74頁 東洋陶磁学会
2019.3.31. 梅本 孝征 シンクロトロン光による呉須顔料の非破壊分析と比較研究 (太田公典・大橋康二・佐藤文子・ 澤岡織里部と共著)『東洋陶磁』Vol.48、55-74頁 東洋陶磁学会
2019.3.31. 大西 遼 愛知県陶磁美術館の復元古窯焼成に関する調査報告 『東洋陶磁』Vol.48、35-45頁 東洋陶磁学会
2019.3.31. 二宮 修治 東洋陶磁学会第45回大会記念講演「古陶磁研究と文化財保存科学―文化財計測学と文化財材料学の視点―」 『東洋陶磁』Vol.48、5-33頁 東洋陶磁学会
2019.3.31. 長谷川 眞 「びぜん」刻印を持つ擂鉢 『兵庫陶芸美術館研究紀要』第8号、51-102頁 兵庫陶芸美術館
2019.3.31. 金沢 陽 貿易陶磁における、他材質から陶磁への置き換え商品の意義 『青山考古』35、141-149頁 青山考古学会
2019.3.30. 高橋 照彦 近江俊秀著『入門 歴史時代の考古学』 『考古学研究』第65巻第4号、90頁 考古学研究会