会員業績
年月日 | 氏名 | 区 分 |
表題・演題 | 叢書・掲載書誌・会合名 | 発行者・会場 | 言 語 |
---|---|---|---|---|---|---|
(日本語) 2011.7.10. | 新 | (日本語) 石黒釉―「釘彫り」黒と白の対比― | (日本語) 『丹波新聞』2011年7月10日 | (日本語) 丹波新聞社 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2011.7.9. | 今井 敦 | 研 | (日本語) 江戸時代後期の伊万里染付大皿にみられる〈中国趣味〉について | (日本語) 東洋陶磁学会 研究会 | (日本語) 三井記念美術館 | (日本語) 日 |
(日本語) 2011.7.9. | 研 | (日本語) 三和高麗焼をめぐって―近代日本の高麗青磁復興 | (日本語) 東洋陶磁学会 研究会 | (日本語) 三井記念美術館 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2011.6.28.. | 金沢 陽 | 編 | (日本語) 図録『明・清陶磁の名品―官窯の洗練、民窯の創造―』 | (日本語) | (日本語) 出光美術館 | (日本語) 日 |
(日本語) 2011.6.28.~9.4. | 金沢 陽 | 展 | (日本語) 明・清陶磁の名品―官窯の洗練、民窯の創造― | (日本語) 出光美術館 | ||
(日本語) 2011.6.26. | 講 | (日本語) 河南省鞏義窯研究の最前線―“鞏義窯陶瓷学術検討会”参加報告 | (日本語) 学芸員アフタヌーンレクチャー第22回 | (日本語) 大阪市立東洋陶磁美術館 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2011.6.26. | 新 | (日本語) 栗皮釉―丹波徳利に盛んに採用― | (日本語) 『丹波新聞』2011年6月26日 | (日本語) 丹波新聞社 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2011.6.25. | 新 | (日本語) 出石焼 白磁切子形銀杏口花瓶 | (日本語) 『神戸新聞』2011年6月25日 | (日本語) 神戸新聞社 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2011.6.21. | 新 | (日本語) 東山焼 色絵秋草文六角花瓶 | (日本語) 『神戸新聞』2011年6月21日 | (日本語) 神戸新聞社 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2011.6.20. | 紹 | (日本語) ひょうごの古陶遍歴 | (日本語) 『神戸佳族』 Vol.31、8-9頁 | (日本語) 兵庫・神戸CSの会 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2011.6.17. | 研 | (日本語) 初唐黄釉加彩俑的特質與意義 | (日本語) 中国鞏義窯陶瓷学術研討会 | (日本語) 北京・大覚寺 | (日本語) 中 | |
(日本語) 2011.6.17. | エ | (日本語) 野々村仁清の御室焼 | (日本語) 『別冊淡交愛蔵版第59号 仁清・乾山』、5-19頁 | (日本語) 淡交社 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2011.6.16. | 新 | (日本語) 丹波焼 壺 | (日本語) 『神戸新聞』2011年6月16日 | (日本語) 神戸新聞社 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2011.6.11. | 講 | (日本語) 中国やきもの紀行―調査の現場から | (日本語) いづみ健老大学教養講座 | (日本語) 泉ヶ丘センタービル3階大集会室 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2011.6.11. | 研 | (日本語) 近世窯業遺跡における探査と発掘の連携―美山苗代川窯跡群における実践― | (日本語) (金田明大・西口和彦と共同発表)日本文化財科学会第28回つくば大会 | (日本語) 筑波大学 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2011.6.8. | 新 | (日本語) ひょうごの古陶遍歴―地域性あふれる美しさ― | (日本語) 『神戸新聞』2011年6月8日 | (日本語) 神戸新聞社 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2011.6.4. | 講 | (日本語) Northern Qi Ceramics: Their Formative Role for the Sui and Tang Dynasties | (日本語) シンポジウム「Art and Material Culture of the Northern Qi Period」 | (日本語) Freer Gallery of Art, Smithsonian Institution, Washington D.C. | (日本語) 英 | |
(日本語) 2011.6 .1. | 論 | (日本語) 景徳鎮窯の「古典」を考える | (日本語) 『陶説』699、11-13頁 | (日本語) 日本陶磁協会 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2011.6. | 論 | (日本語) 初唐黄釉加彩俑的特質與意義 | (日本語) 北京芸術博物館編『中国鞏義窯』、347-360頁 | (日本語) 中国華僑出版社 | (日本語) 中 | |
(日本語) 2011.6. | 論 | (日本語) [作品研究]鈴木長吉の《十二の鷹》―なぜ、日本の鷹狩りは世界無形文化遺産に登録されなかったのか… | (日本語) 『現代の眼』588、13-14頁 | (日本語) 東京国立近代美術館 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2011.6. | 研 | (日本語) 肥前磁器の海上交易ネットワークの研究 | (日本語) | (日本語) 佐賀市 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2011.6. | 講 | (日本語) 太平洋を渡った有田焼 | (日本語) 有田ポーセリンパーク | (日本語) 日 | ||
(日本語) 2011.6. | 紹 | (日本語) 海底遺跡からみた九州の海上交易と交流 | (日本語) 『西日本文化』451 | (日本語) 日 | ||
(日本語) 2011.5.28. | エ | (日本語) 丹波焼の茶道具―近年の新知見より― | (日本語) 『淡交』804号、14-31頁 | (日本語) 淡交社 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2011.5.27.~8.21. | 金沢 陽 | 展 | (日本語) 茶陶の道―天目と呉州赤絵― | (日本語) 出光美術館(門司) | (日本語) | |
(日本語) 2011.5.22. | 新 | (日本語) 赤土部―江戸前期「赤」が基調― | (日本語) 『丹波新聞』2011年5月22日 | (日本語) 丹波新聞社 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2011.5.17. | 論 | (日本語) 増田三男 命ある模様を刻む | (日本語) 図録『増田三男 清爽の彫金―そして、富本憲吉』、16-24頁 | (日本語) 東京国立近代美術館・早稲田大学會津八一記念博物館 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2011.5.14. | 紹 | (日本語) 日本における「ルーシー・リー展」と「ハンス・コパー展」 | (日本語) 東洋陶磁学会総会 特別報告「世界の陶磁史研究動向」 | (日本語) 東京藝術大学 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2011.5.14. | 紹 | (日本語) メトロポリタン美術館「クビライ・ハーンの世界展」と北京故宮博物院「明前期宮廷芸術国際シンポジウム」 | (日本語) 東洋陶磁学会総会 特別報告「世界の陶磁史研究動向」 | (日本語) 東京藝術大学 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2011.5.14. | 紹 | (日本語) 北京故宮博物院「宋代官窯及官窯制度国際学術研討会」 | (日本語) 東洋陶磁学会総会 特別報告「世界の陶磁史研究動向」 | (日本語) 東京藝術大学 | (日本語) 日 |