学ぶ・調べる
Learn Investigate

会員の活動

『東洋陶磁』・『東洋陶磁学会会報』掲載論文等をはじめとして、東洋陶磁学会の活動における会員の業績を掲載しています。加えて、2009年4月以降の会員のその他の業績も本人の申告に基づいて掲載しています。
フリーキーワードや区分、氏名での検索も可能です。

区分

氏名

年月日 氏名
表題・演題 叢書・掲載書誌・会合名 発行者
・会場

1997.3.31. 柴垣 勇夫 一九九五年の陶磁研究の回顧(西日本) 『東洋陶磁』Vol.26、96-98頁 東洋陶磁学会
1997.3.31. 小野 正敏 一九九五年の陶磁研究の回顧(東日本) 『東洋陶磁』Vol.26、95-96頁 東洋陶磁学会
1997.3.31. 弓場 紀知 台北鴻禧美術館「明初官窯磁器展」 『東洋陶磁』Vol.26、89-94頁 東洋陶磁学会
1997.3.31. 荒井 幸雄 耀州の陳炉、立地坡、上店古窯調査簡報 (禚振西・王芬・王小蒙と共著)『東洋陶磁』Vol.26、79-88頁 東洋陶磁学会
1997.3.31. 山崎 一雄 北部および中部ベトナムで採集された陶磁器片の産地の考察 (二宮修治・網干守と共著)『東洋陶磁』Vol.26、69-78頁 東洋陶磁学会
1997.3.31. 網干 守 北部および中部ベトナムで採集された陶磁器片の産地の考察 (二宮修治・山崎一雄と共著)『東洋陶磁』Vol.26、69-78頁 東洋陶磁学会
1997.3.31. 二宮 修治 北部および中部ベトナムで採集された陶磁器片の産地の考察 (網干守・山崎一雄と共著)『東洋陶磁』Vol.26、69-78頁 東洋陶磁学会
1997.3.31. 大橋 康二 ベトナム・ビンディン省ゴーサイン2・3号窯の発掘調査 (森本朝子と共著)『東洋陶磁』Vol.26、49-68頁 東洋陶磁学会
1997.3.31. 森本 朝子 ベトナム・ビンディン省ゴーサイン2・3号窯の発掘調査 (大橋康二と共著)『東洋陶磁』Vol.26、49-68頁 東洋陶磁学会
1997.3.31. 井上 喜久男 桃山陶その後 『東洋陶磁』Vol.26、19-34頁 東洋陶磁学会
1997.3.31. 森  毅 大坂出土の十六・十七世紀の陶磁器―美濃陶器を中心に― 『東洋陶磁』Vol.26、5-17頁 東洋陶磁学会
1997.2.8. 水上 和則 宋代古窯跡の窯道具について 東洋陶磁学会 研究会 五島美術館
1997.2.8. 今井 敦 長沙窯磁について 東洋陶磁学会 研究会 五島美術館
1997.2.1. 岡 佳子 京極家蔵仁清陶についての一考察 東洋陶磁学会 研究会 大阪市立東洋陶磁美術館
1996.12.14. 堀内 秀樹 江戸遺跡出土陶磁器の段階設定 東洋陶磁学会 研究会 五島美術館
1996.12.14. 長佐古 真也 陶磁器胎土に対する主成分元素組成分析の応用(肥前陶磁器を中心に) 東洋陶磁学会 研究会 五島美術館
1996.12.7. 岡 泰正 江戸後期におけるヨーロッパ輸入陶磁と京阿蘭陀 東洋陶磁学会 研究会 大阪市立東洋陶磁美術館
1996.11.28. 山本 信夫 最近出土の陶磁トピックス(平成7年) 九州地方―阿蘇における完形磁州窯壺の発見― 『東洋陶磁学会会報』 30号、10-11頁 東洋陶磁学会
1996.11.28. 篠原 芳秀 最近出土の陶磁トピックス(平成7年) 中国・四国地方 『東洋陶磁学会会報』 30号、9-10頁 東洋陶磁学会
1996.11.28. 森村 健一 最近出土の陶磁トピックス(平成7年) 近畿地方 『東洋陶磁学会会報』 30号、7-8頁 東洋陶磁学会
1996.11.28. 藤田 邦雄 最近出土の陶磁トピックス(平成7年) 北陸地方 『東洋陶磁学会会報』 30号、6-7頁 東洋陶磁学会
1996.11.28. 井上 喜久男 最近出土の陶磁トピックス(平成7年) 東海地方 『東洋陶磁学会会報』 30号、4-5頁 東洋陶磁学会
1996.11.28. 内野 正 最近出土の陶磁トピックス(平成7年) 関東地方 『東洋陶磁学会会報』 30号、3-4頁 東洋陶磁学会
1996.11.28. 飯村 均 最近出土の陶磁トピックス(平成7年) 北海道・東北地方 『東洋陶磁学会会報』 30号、2-3頁 東洋陶磁学会
1996.10.12. 森 達也 呉須赤絵について 東洋陶磁学会 研究会 五島美術館
1996.10.12. 赤羽 一郎 “常滑”研究の現状と課題 東洋陶磁学会 研究会 五島美術館
1996.10.5. 尾野 善裕 鴻池家伝来品にみる永楽善五郎家の近代 東洋陶磁学会 研究会 大阪市立東洋陶磁美術館
1996.9.8. 鈴田 由紀夫 肥前陶器の変遷と唐津の緑釉の問題 東洋陶磁学会第24回大会 「東洋陶磁の交流―唐津・伊万里の源流をさぐる―」 伊万里市民センター
1996.9.8. 大橋 康二 草創期における肥前陶磁器の成形・装飾技術 東洋陶磁学会第24回大会 「東洋陶磁の交流―唐津・伊万里の源流をさぐる―」 伊万里市民センター
1996.9.7. 村上 伸之 16世紀末~17世紀前半における肥前陶磁器の窯業技術 東洋陶磁学会第24回大会 「東洋陶磁の交流―唐津・伊万里の源流をさぐる―」 伊万里市民センター