学ぶ・調べる
Learn Investigate
会員の活動
『東洋陶磁』・『東洋陶磁学会会報』掲載論文等をはじめとして、東洋陶磁学会の活動における会員の業績を掲載しています。加えて、2009年4月以降の会員のその他の業績も本人の申告に基づいて掲載しています。
フリーキーワードや区分、氏名での検索も可能です。
| 年月日 | 氏名 | 区 分 |
表題・演題 | 叢書・掲載書誌・会合名 | 発行者 ・会場 |
言 語 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1999.12.11. | 手塚 直樹 | 研 | エジプトに運ばれた東洋の陶磁器 | 東洋陶磁学会 研究会 | 五島美術館 | 日 |
| 1999.12.11. | 坂井 隆 | 研 | バンテン出土陶磁にみるアジア貿易陶磁 | 東洋陶磁学会 研究会 | 五島美術館 | 日 |
| 1999.12.4. | 森 達也 | 研 | 晩唐期越州窯青磁の劃花文について | 東洋陶磁学会 研究会 | 大阪市立東洋陶磁美術館 | 日 |
| 1999.11.13. | 蓑 豊 | 研 | 最近発掘された磁州窯(彭城窯)について | 東洋陶磁学会 研究会 | 大阪市立東洋陶磁美術館 | 日 |
| 1999.10.31. | 陣内 康光 | 研 | 唐津飯洞甕窯を中心に―岸岳古窯跡の発掘調査 | 東洋陶磁学会第27回大会 「上野・高取」 | 福岡・都久志会館 | 日 |
| 1999.10.31. | 永尾 正剛 | 研 | 菜園場古窯の歴史的意義 | 東洋陶磁学会第27回大会 「上野・高取」 | 福岡・都久志会館 | 日 |
| 1999.10.31. | 尾崎 直人 | 研 | 古高取と遠州高取―“遠州高取”様式の成立について― | 東洋陶磁学会第27回大会 「上野・高取」 | 福岡・都久志会館 | 日 |
| 1999.10.31. | 嶋田 光一 | 研 | 白幡山古窯の調査 | 東洋陶磁学会第27回大会 「上野・高取」 | 福岡・都久志会館 | 日 |
| 1999.10.31. | 副島 邦弘 | 研 | 古高取 宅間・内ケ磯古窯の調査 | 東洋陶磁学会第27回大会 「上野・高取」 | 福岡・都久志会館 | 日 |
| 1999.10.30. | 西谷 正 | 講 | 古上野・高取と朝鮮時代の陶磁 | 東洋陶磁学会第27回大会 「上野・高取」記念講演 | 福岡・都久志会館 | 日 |
| 1999.10.9. | 内野 正 | 研 | 尾張藩上屋敷の御庭焼 | 東洋陶磁学会 研究会 | 五島美術館 | 日 |
| 1999.10.9. | 飯村 均 | 研 | 東国のやきもの | 東洋陶磁学会 研究会 | 五島美術館 | 日 |
| 1999.10.2. | 尾野 善裕 | 研 | 奈良三彩の成立 | 東洋陶磁学会 研究会 | 大阪市立東洋陶磁美術館 | 日 |
| 1999.9.30. | 佐藤 一郎 | 彙 | 最近出土の陶磁トピックス(平成10年) 九州地方 | 『東洋陶磁学会会報』 38号、9-10頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
| 1999.9.30. | 柴田 圭子 | 彙 | 最近出土の陶磁トピックス(平成10年) 中国・四国地方 | 『東洋陶磁学会会報』 38号、8-9頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
| 1999.9.30. | 森村 健一 | 彙 | 最近出土の陶磁トピックス(平成10年) 近畿地方 | 『東洋陶磁学会会報』 38号、6-7頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
| 1999.9.30. | 藤田 邦雄 | 彙 | 最近出土の陶磁トピックス(平成10年) 北陸地方 | 『東洋陶磁学会会報』 38号、5-6頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
| 1999.9.30. | 井上 喜久男 | 彙 | 最近出土の陶磁トピックス(平成10年) 東海地方 | 『東洋陶磁学会会報』 38号、4-5 | 東洋陶磁学会 | 日 |
| 1999.9.30. | 内野 正 | 彙 | 最近出土の陶磁トピックス(平成10年) 関東地方 | 『東洋陶磁学会会報』 38号、3-4頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
| 1999.9.30. | 平田 禎文 | 彙 | 最近出土の陶磁トピックス(平成10年) 北海道・東北地方 | 『東洋陶磁学会会報』 38号、2-3頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
| 1999.8.7. | 守屋 雅史 | 研 | 漢時代の陶器について―緑褐釉陶を中心に― | 東洋陶磁学会 研究会 | 大阪市立東洋陶磁美術館 | 日 |
| 1999.6.12. | 金沢 陽 | 研 | 元青花騎馬人物文壺の画題をめぐって | 東洋陶磁学会 研究会 | 五島美術館 | 日 |
| 1999.6.12. | 佐藤 サアラ | 研 | 正徳期の回教文装飾の青花について | 東洋陶磁学会 研究会 | 五島美術館 | 日 |
| 1999.6.5. | 伊藤 郁太郎 | 研 | 李秉昌コレクションの韓国陶磁 | 東洋陶磁学会 研究会 | 大阪市立東洋陶磁美術館 | 日 |
| 1999.5.22. | 小野 正敏 | 講 | 戦国期の威信財としての陶磁器と使用空間 | 東洋陶磁学会総会 記念講演 | 東京国立博物館 | 日 |
| 1999.4.10. | 中澤 富士雄 | 研 | 清朝陶磁研究の現状 | 東洋陶磁学会 研究会 | 中近東文化センター | 日 |
| 1999.4.10. | 関口 広次 | 研 | 中国古代の土器窯について | 東洋陶磁学会 研究会 | 中近東文化センター | 日 |
| 1999.3.25. | 柴垣 勇夫 | 彙 | 一九九七年の陶磁研究の回顧(西日本) | 『東洋陶磁』Vol.28、136-138頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
| 1999.3.25. | 小野 正敏 | 彙 | 一九九七年の陶磁研究の回顧(東日本) | 『東洋陶磁』Vol.28、135-136頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
| 1999.3.25. | 繭山 順吉 | 録 | 支那古陶磁 昔ばなし | 『東洋陶磁』Vol.28、127-134頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |