学ぶ・調べる
Learn Investigate

会員の活動

『東洋陶磁』・『東洋陶磁学会会報』掲載論文等をはじめとして、東洋陶磁学会の活動における会員の業績を掲載しています。加えて、2009年4月以降の会員のその他の業績も本人の申告に基づいて掲載しています。
フリーキーワードや区分、氏名での検索も可能です。

区分

氏名

年月日 氏名
表題・演題 叢書・掲載書誌・会合名 発行者
・会場

2001.5.26. 吉良 文男 朝鮮半島の初期磁器に関する研究動向 東洋陶磁学会総会 記念講演 東京国立博物館
2001.5.12. 中野 雄二 波佐見の青磁について 東洋陶磁学会 研究会 大阪市立東洋陶磁美術館
2001.4.14. 森本 朝子 博多遺跡出土の朝鮮陶磁 東洋陶磁学会 研究会 五島美術館
2001.4.14. 高橋 照彦 正倉院三彩をめぐる諸問題 東洋陶磁学会 研究会 五島美術館
2001.3.28. 森 達也 一九九九年の陶磁研究の回顧(西日本) 『東洋陶磁』Vol.30、106-109頁 東洋陶磁学会
2001.3.28. 小野 正敏 一九九九年の陶磁研究の回顧(東日本) 『東洋陶磁』Vol.30、105-106頁 東洋陶磁学会
2001.3.28. 坂井 隆 十七・十八世紀のアジア陶磁貿易―バンテンでの貿易を中心に― 『東洋陶磁』Vol.30、81-104頁 東洋陶磁学会
2001.3.28. 陣内 康光 岸岳古窯跡群の調査 『東洋陶磁』Vol.30、53-66頁 東洋陶磁学会
2001.3.28. 永尾 正剛 細川菜園場窯と上野焼陶工 『東洋陶磁』Vol.30、43-51頁 東洋陶磁学会
2001.3.28. 嶋田 光一 高取焼白旗山古窯跡の調査 『東洋陶磁』Vol.30、11-42頁 東洋陶磁学会
2001.3.28. 副島 邦弘 古高取宅間・内ヶ磯窯跡について 『東洋陶磁』Vol.30、5-10頁 東洋陶磁学会
2001.3.3. 向井 亙 窯跡出土品からみるタイ陶磁の系譜と編年 東洋陶磁学会 研究会 金沢大学
2001.3.3. 佐々木 達夫 カンボジア・タニ窯跡発掘とプノン・クーレン (青柳洋治と共同発表)東洋陶磁学会 研究会 金沢大学
2001.3.3. 青柳 洋治 カンボジア・タニ窯跡発掘とプノン・クーレン (佐々木達夫と共同発表)東洋陶磁学会 研究会 金沢大学
2001.2.10. 唐澤 昌宏 富本憲吉と瀬戸―品野・赤津で制作した作品から 東洋陶磁学会 研究会 五島美術館
2001.2.10. 木田 拓也 陶磁器のジャポニズム―フランス・ドイツを中心に 東洋陶磁学会 研究会 五島美術館
2001.1.20. 佐野 素子 吉州窯の文様について 東洋陶磁学会 研究会 愛知県陶磁資料館
2001.1.20. 佐藤 一信 万国博覧会と近代陶芸の黎明 東洋陶磁学会 研究会 愛知県陶磁資料館
2000.12.9. 金 寅圭 韓国出土の越州窯青磁 東洋陶磁学会 研究会 出光美術館
2000.12.9. 川島 公之 中国陶磁にみる鑑賞陶磁器の成立とその時代 東洋陶磁学会 研究会 出光美術館
2000.11.18. 鈴田 由紀夫 日本における白磁の系譜 東洋陶磁学会 研究会 大阪市立東洋陶磁美術館
2000.10.29. 高桑 登 米沢城跡出土の陶磁 東洋陶磁学会第28回大会 「東北の近世城館出土陶磁」 東北歴史博物館
2000.10.29. 金森 安孝 仙台城跡出土の陶磁 東洋陶磁学会第28回大会 「東北の近世城館出土陶磁」 東北歴史博物館
2000.10.29. 平田 禎文 三春城下町遺跡出土の陶磁 東洋陶磁学会第28回大会 「東北の近世城館出土陶磁」 東北歴史博物館
2000.10.14. 百田 篤弘 北宋代の鳳首瓶について 東洋陶磁学会 研究会 出光美術館
2000.10.14. 矢島 律子 ベトナム青花のながれ 東洋陶磁学会 研究会 出光美術館
2000.9.9. 寒川 義崇 大阪の焼物“古曾部焼”について 東洋陶磁学会 研究会 大阪市立東洋陶磁美術館
2000.7.31. 佐藤 一郎 最近出土の陶磁トピックス(平成11年) 九州地方 『東洋陶磁学会会報』 41号、8-10頁 東洋陶磁学会
2000.7.31. 柴田 圭子 最近出土の陶磁トピックス(平成11年) 中国・四国地方 『東洋陶磁学会会報』 41号、8-10頁 東洋陶磁学会
2000.7.31. 森村 健一 最近出土の陶磁トピックス(平成11年) 近畿地方 『東洋陶磁学会会報』 41号、7-8頁 東洋陶磁学会