学ぶ・調べる
Learn Investigate
会員の活動
『東洋陶磁』・『東洋陶磁学会会報』掲載論文等をはじめとして、東洋陶磁学会の活動における会員の業績を掲載しています。加えて、2009年4月以降の会員のその他の業績も本人の申告に基づいて掲載しています。
フリーキーワードや区分、氏名での検索も可能です。
年月日 | 氏名 | 区 分 |
表題・演題 | 叢書・掲載書誌・会合名 | 発行者 ・会場 |
言 語 |
---|---|---|---|---|---|---|
2005.6.18. | 赤沼 多佳 | 研 | 桃山期に賞玩された陶磁器 | 東洋陶磁学会第33回大会 「十六世紀に栄えた日本の陶磁文化」記念発表 | 愛知県陶磁資料館 | 日 |
2005.6.18. | 片山 まび | 研 | 朝鮮時代の陶磁 | 東洋陶磁学会第33回大会 「十六世紀に栄えた日本の陶磁文化」 | 愛知県陶磁資料館 | 日 |
2005.6.18. | 井上 喜久男 | 研 | 桃山陶器の変革と創造 | 東洋陶磁学会第33回大会 「十六世紀に栄えた日本の陶磁文化」 | 愛知県陶磁資料館 | 日 |
2005.5.14. | 西田 宏子 | 講 | 唐物茶入を観て | 東洋陶磁学会総会 記念講演 | 根津美術館 | 日 |
2005.4.9. | 杉谷 香代子 | 研 | 元末・明初の景徳鎮窯青花磁器における文様構成について | 東洋陶磁学会 研究会 | 東京国立博物館資料館 | 日 |
2005.4.9. | 三笠 景子 | 研 | 北宋期越州窯政治」の再考察―日本における受容の様相 | 東洋陶磁学会 研究会 | 東京国立博物館資料館 | 日 |
2005.3.25. | 小林 仁 | 彙 | 二〇〇三年の陶磁研究の回顧(西日本) | 『東洋陶磁』Vol.34、116-118頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2005.3.25. | 飯村 均 | 彙 | 二〇〇三年の陶磁研究の回顧(東日本) | 『東洋陶磁』Vol.34、114-116頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2005.3.25. | 片山 まび | 訳 | 李鐘玟「韓半島初期青磁の分類と編年」 | 『東洋陶磁』Vol.34、87-113頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2005.3.25. | 後藤 修 | 論 | 松岡美術館のイスラーム陶器 | 『東洋陶磁』Vol.34、79-86頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2005.3.25. | 飯島 章仁 | 論 | 岡山市立オリエント美術館のイスラーム陶器 | 『東洋陶磁』Vol.34、69-78頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2005.3.25. | 巽 善信 | 論 | 天理参考館のイスラーム陶器 | 『東洋陶磁』Vol.34、59-67頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2005.3.25. | 桝屋 友子 | 論 | タフテ・ソレイマーン出土のラスター彩星型タイル | 『東洋陶磁』Vol.34、45-58頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2005.3.25. | 岡野 智彦 | 論 | イラン遺跡採集のペルシア陶片資料 | 『東洋陶磁』Vol.34、31-44頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2005.3.25. | 佐々木 達夫 | 論 | ペルシア湾岸遺跡出土の陶磁器 | 『東洋陶磁』Vol.34、13-30頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2005.3.25. | 杉村 棟 | 論 | イスラーム美術からみた陶器 | 『東洋陶磁』Vol.34、5-12頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2005.2.12. | 今井 敦 | 研 | 明代後期の官窯器にみられる漆器の影響について | 東洋陶磁学会 研究会 | 東京国立博物館 | 日 |
2005.2.12. | 佐藤 サアラ | 研 | 明代官窯における成化闘彩の位置 「天」字銘罐に見る龍文様からの考察 | 東洋陶磁学会 研究会 | 東京国立博物館 | 日 |
2004.12.12. | 外舘 和子 | 研 | 八木一夫の作家性 | 東洋陶磁学会第32回大会 「近・現代の陶芸」 | 東京国立近代美術館 | 日 |
2004.12.12. | 諸山 正則 | 研 | 柳宗悦〝來るべき工藝〞の次代を担った陶工―舩木道忠と高橋一智 | 東洋陶磁学会第32回大会 「近・現代の陶芸」 | 東京国立近代美術館 | 日 |
2004.12.12. | 荒川 正明 | 研 | 板谷波山の古典研究 | 東洋陶磁学会第32回大会 「近・現代の陶芸」 | 東京国立近代美術館 | 日 |
2004.12.11. | 唐澤 昌宏 | 研 | アメリカ現代陶芸の系譜 | 東洋陶磁学会第32回大会 「近・現代の陶芸」 | 東京国立近代美術館 | 日 |
2004.12.11. | 木田 拓也 | 研 | 昭和の桃山復興―陶芸家と近代 | 東洋陶磁学会第32回大会 「近・現代の陶芸」 | 東京国立近代美術館 | 日 |
2004.12.11. | 佐藤 一信 | 研 | ワグネルと旭焼 | 東洋陶磁学会第32回大会 「近・現代の陶芸」 | 東京国立近代美術館 | 日 |
2004.12.11. | 乾 由明 | 講 | 富本憲吉と陶芸の | 東洋陶磁学会第32回大会 「近・現代の陶芸」記念講演 | 東京国立近代美術館 | 日 |
2004.11.7. | 畑中 章良 | 研 | 乾山-幽邃と風雅の世界- | 東洋陶磁学会 研究会 | MIHO MUSEUM | 日 |
2004.10.16. | 橘 倫子 | 研 | 篠山藩窯”王地山焼”-開窯期ならびに経営主体の再考- | 東洋陶磁学会 研究会 | 東京国立博物館 | 日 |
2004.10.16. | 徐 景淑 | 研 | 青磁象嵌筒形高麗茶碗の考察-韓国陶磁史におけるその位置付け- | 東洋陶磁学会 研究会 | 東京国立博物館 | 日 |
2004.10.9. | 中矢 進一 | 研 | 江戸前期における鍋島家と前田家の姻戚関係について-伊万里と九谷を繋ぐ歴史的背景の一考察- | 東洋陶磁学会 研究会 | 金沢大学 | 日 |
2004.10.9. | 小川 光彦 | 研 | 鷹島海底遺跡出土の舶載陶磁-元軍携行の南宋末・元初の中国陶磁器- | 東洋陶磁学会 研究会 | 金沢大学 | 日 |