学ぶ・調べる
Learn Investigate

会員の活動

『東洋陶磁』・『東洋陶磁学会会報』掲載論文等をはじめとして、東洋陶磁学会の活動における会員の業績を掲載しています。加えて、2009年4月以降の会員のその他の業績も本人の申告に基づいて掲載しています。
フリーキーワードや区分、氏名での検索も可能です。

区分

氏名

年月日 氏名
表題・演題 叢書・掲載書誌・会合名 発行者
・会場

2009.11.1. 梶山 博史 陶燈無尽―窯場に息づく心と技― 備前焼  『淡交』783号、14-19頁 淡交社
2009.11.1. 伊藤 郁太郎 「北宋汝窯青磁―考古発掘成果展」に寄せて 『陶説』681、1-14頁 日本陶磁協会
2009.10.31. 櫻庭 美咲 売立目録研究に基づく柿右衛門様式磁器の流通史―大正期から第二次世界大戦以前を中心に― 東洋陶磁学会 研究会 三井記念美術館
2009.10.31. 今井 敦 “古九谷様式”の色絵磁器について 東洋陶磁学会 研究会 三井記念美術館
2009.10.22. 小林 仁 白瓷的誕生―北朝瓷器生産的諸問題與安陽張盛墓出土白瓷俑     中国古陶瓷学会「中国早期白瓷、白釉彩瓷専題学術研討会」 鄭州、華美達国際広場酒店
2009.10.20.~12.20. 今井 敦 呉州赤絵 東京国立博物館     東京国立博物館  
2009.10.19. 小林 仁 美術品と照明―大阪市立東洋陶磁美術館での実践例     NPO法人西日本自然史系博物館ネットワーク「博物館スタッフのための技術講座【展示照明編】」 大阪市立自然史博物館
2009.10.15. 野上 建紀 日本水下考古学的発展与研究−沈船与陶瓷器的海上貿易 台湾出土文物研究与修復学程 台南芸術大学  
2009.10.14. 野上 建紀 世界各地的日本肥前陶瓷 台湾出土文物研究与修復学程 台南芸術大学
2009.10.10. 石﨑 泰之 三輪休雪・三輪壽雪 東洋陶磁学会 研究会 「川喜田半泥子とその交友関係」(共催:岐阜県現代陶芸美術館) セラミックパークMIHO
2009.10.10. 上西 節雄 金重陶陽 東洋陶磁学会 研究会 「川喜田半泥子とその交友関係」(共催:岐阜県現代陶芸美術館) セラミックパークMIHO
2009.10.10. 佐野 素子 小山冨士夫 東洋陶磁学会 研究会 「川喜田半泥子とその交友関係」(共催:岐阜県現代陶芸美術館) セラミックパークMIHO
2009.10.4. 今井 敦 飛青磁花生 高度な技巧をこらしながら作意を感じさせない名品   『週間朝日百科 国宝の美』7 朝日新聞出版
2009.10.3. 榎本 徹 川喜田半泥子の陶芸 図録『川喜田半泥子のせべて』 岐阜県現代陶芸美術館
2009.10. 鈴木 重治 鞆皿山焼の陶磁史上の課題と意義―生産と流通を中心に― 図録『特別展江戸末期からの鞆皿山焼』、12頁 福山市歴史民俗資料館
2009 10. 小林 仁 白瓷的誕生―北朝瓷器生産的諸問題與安陽張盛墓出土白瓷俑  中国古陶瓷学会編『中国古陶瓷研究』第15輯、61-78頁 紫禁城出版社
2009.10.1. 梶山 博史 陶燈無尽―窯場に息づく心と技― 高取焼  『淡交』782号、20-25頁 淡交社
2009.10. 大橋 康二 パリに咲いた古伊万里の華 図録『パリに咲いた古伊万里の華』、6-15頁 日本経済新聞社
2009.9.26. 小林 仁 中国早期青瓷の諸問題   研究講座「中国陶磁史研究の最前線Ⅱ―海外の研究動向紹介」 大阪市立東洋陶磁美術館
2009.9.26. 工藤 清泰 北の城館研究と貿易陶磁器       第30回日本貿易陶磁研究集会 青山学院大学
2009.9.25. 野上 建紀 九州地域の海底遺跡と陶磁器 『貿易陶磁研究』29、54-66頁 日本貿易陶磁研究会
2009.9.25. 村上 伸之 肥前陶磁における貿易陶磁の影響―磁器を中心としたこの10年の研究成果の概要― 『貿易陶磁研究』第29号、67-81頁 日本貿易陶磁研究会
2009.9.12. 野上 建紀 伊万里の日本海流通 能登半島フォーラム「能登の海と海底に沈む歴史」 珠洲焼資料館
2009.9.1. 小林 仁 大阪市立東洋陶磁美術館「中国陶磁に遊ぶ―入江正信コレクション」展に寄せて   『陶説』678、17-23頁 日本陶磁協会 
2009.9. 渡辺 芳郎 「器」以外の「薩摩焼」―糸巻形・管形磁製品について― 『南九州縄文通信No.20 南の縄文・地域文化論考―新東晃一代表還暦記念論文集―』下巻、41-49頁 南九州縄文研究会・新東晃一代表還暦記念論文集刊行会
2009.9.1. 梶山 博史 陶燈無尽―窯場に息づく心と技― 萩焼  『淡交』781号、24-29頁 淡交社
2009.8.31. 金沢 陽 板谷波山の自然観察 蝶貝の形象―「苫小牧市制60周年記念 板谷波山展」によせて― (荒川忠広と共同執筆)『出光美術館館報』148、 36-37頁 出光美術館
2009.8.31. 金沢 陽 陶俑盛衰記―冥界の愛すべき従者たち   出光美術館特別講座 出光美術館
2009.8.26. 小林 仁 中国の陶俑―その魅力と謎   出光美術館第264回水曜講演会 出光美術館
2009.8.22. 野上 建紀 日本の水中文化遺産と海底遺跡ミュージアム構想 海に眠る琉球王国の歴史〜沖縄県の水中文化遺産 沖縄県埋蔵文化財センター