学ぶ・調べる
Learn Investigate
会員の活動
『東洋陶磁』・『東洋陶磁学会会報』掲載論文等をはじめとして、東洋陶磁学会の活動における会員の業績を掲載しています。加えて、2009年4月以降の会員のその他の業績も本人の申告に基づいて掲載しています。
フリーキーワードや区分、氏名での検索も可能です。
年月日 | 氏名 | 区 分 |
表題・演題 | 叢書・掲載書誌・会合名 | 発行者 ・会場 |
言 語 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024.2.29. | 倉成 多郎 | エ | ネットワークとしての東洋陶磁学会 | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、10-11頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 矢島 律子 | エ | 東洋陶磁学会と東南アジア陶磁 | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、10頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 下村 奈穂子 | エ | 楽しさの共有 | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、10頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 三笠 景子 | エ | 茶陶研究のこれから | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、9頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 降矢 哲男 | エ | “もの”を見るということ | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、9頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 橋詰 果歩 | エ | 陶芸に関わる人々の灯台に | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、8-9頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 唐澤 昌宏 | エ | 近代・現代陶磁における調査・研究の深化 | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、8頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 石﨑 泰之 | エ | やきものの良さを知ることから | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、7-8頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 川合 加容子 | エ | 陶磁器のおもしろさを伝える | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、7頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 横山 梓 | エ | 陶磁器の魅せ方(見せ方) | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、7頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 藤原 友子 | エ | 東洋陶磁がむすぶ世界 | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、6頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 荒川 正明 | エ | 楽しきやきもの仲間の集い | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、6頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 渡辺 芳郎 | エ | 東洋陶磁学会第46回大会と近世陶磁史研究 | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、6頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 堀内 秀樹 | エ | 加賀藩邸の発掘調査と陶磁器研究 | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、5頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 田代 裕一朗 | エ | 東洋陶磁学会の未来に向けて | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、5頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 片山 まび | エ | まずは話を聞こう、語ろう | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、4-5頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 新井 崇之 | エ | 陶磁研究を志す多分野の研究者を広く受け入れる学会 | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、4頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 杉谷 香代子 | エ | 東洋陶磁学会に参加して20年 | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、4頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 小林 仁 | エ | 日本の中国陶磁研究――変化を進化へ | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、3頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 森 達也 | エ | 日本における中国陶瓷研究の過去、現在、未来 | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、3頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 今井 敦 | エ | 中国の青磁の研究について | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、3頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 大橋 康二 | エ | 肥前色絵研究で印象深い大会について | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、2頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.2.29. | 伊藤 嘉章 | エ | 50年、100号、そしてその先へ | 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、2頁 | 東洋陶磁学会 | 日 |
2024.1.21. | 扇浦 正義 | 単 | 近世長崎出土の中国清朝磁器(文様編) | (大橋康二と共著)『海のシルクロード叢書』5 | アジア文化財協力協会 | 日 |
2024.1.4.~3.3. | 岡本 隆志 | 展 | 開館記念展 皇室のみやび 第2期:近代皇室を彩る技と美 | 皇居三の丸尚蔵館 | 日 | |
2024. | 福永 愛 | 論 | A Historiography of Japanese Ceramics in Chinese style: Japanese and Western Scholarship | Clare Pollard編『Kindred Spirits: 100 Japanese Ceramics in Chinese Style The Shen Zhai Collection』、87-101頁 | arnoldsche | 英 |
2023.12.3. | 服部 文孝 | 研 | 瀬戸の近代陶磁 | 第50回大会2「明治陶磁研究の現在地」研究発表七 | 瀬戸市文化センター(オンデマンド録画配信併用) | 日 |
2023.12.3. | 佐藤 一信 | 研 | 初代諏訪蘇山について | 第50回大会2「明治陶磁研究の現在地」研究発表五 | 瀬戸市文化センター(オンデマンド録画配信併用) | 日 |
2023.12.3. | 深港 恭子 | 研 | 明治期薩摩焼における鹿児島県産地の海外輸出と国内向け素地提供について ―沈壽官窯(玉光山陶器製造場)を事例に― | 第50回大会2「明治陶磁研究の現在地」研究発表四 | 瀬戸市文化センター(オンデマンド録画配信併用) | 日 |
2023.12.2. | 福永 愛 | 研 | モース・コレクションの形成と明治の京焼陶工 | 第50回大会2「明治陶磁研究の現在地」研究発表三(録画発表) | 瀬戸市文化センター(オンデマンド録画配信併用) | 日 |