学ぶ・調べる
Learn Investigate

会員の活動

『東洋陶磁』・『東洋陶磁学会会報』掲載論文等をはじめとして、東洋陶磁学会の活動における会員の業績を掲載しています。加えて、2009年4月以降の会員のその他の業績も本人の申告に基づいて掲載しています。
フリーキーワードや区分、氏名での検索も可能です。

区分

氏名

年月日 氏名
表題・演題 叢書・掲載書誌・会合名 発行者
・会場

2012.5.24. 齊藤 和機 山形県村山市・清水遺跡(3地区)出土青白磁片について 『公益財団法人山形県埋蔵文化財センター年報』平成23年度、68-72頁 公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
2012.5.20. 金沢 陽 窯址廃棄遺構から見た明代御用陶磁器調達機構―景徳鎮珠山官窯址と龍泉大窯楓洞岩窯址― 『青山考古』28、37-49頁   青山考古学会  
2012.5.19. 小林 仁 伊万里瓷器和浮世絵―伊万里瓷器上美人図的登場和変遷 北京芸術博物館「《百年遠航:江戸名瓷 伊万里展》学術報告会」 北京・湖北大廈
2012.5.15.~7.29. 今井 敦 東洋の青磁   東京国立博物館  
2012.5.12. 今井 敦 横河コレクションの中国陶磁とその魅力   九州国立博物館特別講演会  九州国立博物館
2012.5.6. 小林 仁 中国陶磁の文様を楽しむ―龍文を中心に 白鶴美術館春季展『中国陶磁の文様世界~龍の肉球・獅子の睫毛~』講演会 白鶴美術館
2012.5. 小林 仁 北斉鉛釉器的定位和意義 『故宮博物院院刊』2012ー5、104-111頁 故宮博物院
2012.5, 中澤 富士雄 遼時代と陶磁器    『遼瓷集成 林原美術館旧蔵遼時代陶磁コレクション』         井上オリエンタルアート・前坂晴天堂・利菴アーツコレクション
2012.4.28. 大槻 倫子 滋賀県内施設での作陶と信楽 図録『ひそむ形とけ出る色 滋賀のアール・ブリュットたち』 ギャラリーNO-MA
2012.4.27. 野上 建紀 Ceramic Trade Network around Taiwan Straits and the Galleon Trade 第1回台湾研究世界会議 台湾中央研究院
2012.4.24. 岡本 隆志 三和高麗焼 忘れられた復興高麗青磁 朝鮮古陶磁を蘇らせた日本人 『越境する日本人工芸家が夢みたアジア 1910s-1945』展図録、 100頁 東京国立近代美術館
2012.4.24. 木田 拓也 工芸家が夢みたアジア:工芸の「アジア主義」 『越境する日本人工芸家が夢みたアジア1910s-1945』、10-19頁 東京国立近代美術館
2012.4.22. 小林 仁 大阪に伝わる東洋古陶磁の名品―藤田コレクション、安宅コレクションの国宝を中心に 第28回民族藝術学会大会 大阪歴史博物館
2012.4.15. 野上 建紀 海を渡った波佐見焼について 波佐見史談会  
2012.4.14.~6.17. 森下 愛子 近代の京焼と京都ゆかりの絵画   泉屋博古館分館  
2012.4.1. 岡本 隆志 高麗青磁の「復興」―三和高麗焼から日本陶磁の海外進出を考える 『現代の眼』第593号、4-5頁 東京国立近代美術館
2012.3.31. 遠藤 啓介 館蔵 明代・華南三彩陶についての紹介と一考察 『東風西声 九州国立博物館』7 九州国立博物館
2012.3.31. 藤澤 良祐 上県2号窯跡(第6次)発掘調査概要報告書 (共著) 愛知学院大学
2012.3.31. 小林 仁 龍泉窯研究の新段階―大阪市立東洋陶磁美術館「碧緑の華・明代龍泉窯青磁―大窯楓洞岩窯址  発掘成果展」を振り返って― 『東洋陶磁』Vol.41、71-73頁 東洋陶磁学会
2012.3.31. 橘 倫子 二〇一〇年の陶磁研究の回顧(西日本) 『東洋陶磁』Vol.41、68-70頁 東洋陶磁学会
2012.3.31. 後藤 修 二〇一〇年の陶磁研究の回顧(東日本) 『東洋陶磁』Vol.41、65-68頁 東洋陶磁学会
2012.3.31. 五味 良子 ルックウッド・ポタリーのジャポニズム 『東洋陶磁』Vol.41、47-64頁 東洋陶磁学会
2012.3.31. 長江 惣吉 宋代建盞の光彩の研究 (福嶋喜章と共著)『東洋陶磁』Vol.41、35-45頁 東洋陶磁学会
2012.3.31. 降幡 順子 飛鳥・藤原京跡出土鉛釉陶器に対する化学分析 (玉田芳英・斎藤努と共著)『東洋陶磁』Vol.41、19-34頁 東洋陶磁学会
2012.3.31. 関口 広次 中国陶磁と日本中世陶器―壺・甕類における相違点を中心に― 『東洋陶磁』Vol.41、5-18頁 東洋陶磁学会
2012.3.30. 岡本 隆志 宮川香山の1900年パリ万博 『三の丸尚蔵館年報・紀要』第17号、49-62頁 宮内庁
2012.3.25. 木田 拓也 1950年代の日米文化交流のなかの工芸とデザイン:ロックフェラー3世の日本旅行とアメリカの「ソフト・パワー」 コロキウム プロパガンダと芸術――<冷戦期・冷戦後> 第3セッション <冷戦>へ/<冷戦>から  
2012.3.25. 小林 仁 官器考―龍泉大窯楓洞岩窯址の位置づけ― 国際シンポジウム「龍泉窯青磁の謎を探る」    愛知県陶磁資料館
2012.3.25. 金沢 陽 明代龍泉窯の生産活動と市場動向 国際シンポジウム「龍泉窯青磁の謎を探る」    愛知県陶磁資料館
2012.3.23. 金子 健一 権現遺跡 (共著)『瀬戸市文化振興財団調査報告』第48集、1-187、204-305頁 財団法人瀬戸市文化振興財団