学ぶ・調べる
Learn Investigate

会員の活動

『東洋陶磁』・『東洋陶磁学会会報』掲載論文等をはじめとして、東洋陶磁学会の活動における会員の業績を掲載しています。加えて、2009年4月以降の会員のその他の業績も本人の申告に基づいて掲載しています。
フリーキーワードや区分、氏名での検索も可能です。

区分

氏名

年月日 氏名
表題・演題 叢書・掲載書誌・会合名 発行者
・会場

2024.5.11. 梶山 博史 古染付って何?-茶の湯の器か、それとも民藝の器か- 古染付と中国工芸展記念講演会

日本民藝館
2024.5.1. 梶山 博史 第38回日本煎茶工芸展審査講評 『煎茶道』801号、20-22頁
一般財団法人全日本煎茶道連盟
2024.5. 渡辺 芳郎 近代鹿児島における在地窯業の考古学的研究 『鹿児島大学法文学部附属「鹿児島の近現代」教育研究センター令和5年度地域マネジメント報告書』、14-15頁 鹿児島大学法文学部附属「鹿児島の近現代」教育研究センター
2024.5. 王 亮鈞 看得見的紅樓夢   國立故宮博物院
2024.4.27. 渡辺 芳郎 From Korean Pottery to Satsuma ware: Transfer and Transformation of Pottery Techniques in 17th Century Japan “The Archipelago of Connectivity and Resilience: Japanese Art and Archaeology”(オンライン) Department of Art, Design and Art History California State University, Fresno
2024.4.27. 野上 建紀 Hizen Porcelain Exported Overseas “The Archipelago of Connectivity and Resilience: Japanese Art and Archaeology”(オンライン) Department of Art, Design and Art History California State University, Fresno
2024.4.20. 高橋 照彦 奈良・平安時代における考古学と文献史 『考古学研究会70周年記念誌 考古学の輪郭』、130-131頁
考古学研究会
2024.4.17. 野上 建紀 日本とベトナム文化交流 ハノイ大学日本文化講座 ハノイ大学大学院
2024.4.16. 野上 建紀 考古学と陶磁器 ハノイ大学日本文化講座 ハノイ大学大学院
2024.3.31. 金好 友子 二〇二二年の陶磁研究の回顧(西日本) 『東洋陶磁』Vol.53、51-54頁 東洋陶磁学会
2024.3.31. 内田 昌太朗 二〇二二年の陶磁研究の回顧(東日本) 『東洋陶磁』Vol.53、49-51頁 東洋陶磁学会
2024.3.31. 野上 建紀 「疱瘡墓」から発見さ れた陶磁器 ―天然痘患者と死者のための器― (賈文夢と共同執筆)『東洋陶磁』Vol.53、27-47頁 東洋陶磁学会
2024.3.31. 黒沢 愛 鍋島家伝来の図案 ―江戸時代の佐賀藩における御用磁器― 『東洋陶磁』Vol.53、5-25頁 東洋陶磁学会
2024.3.9. 二宮 修治 化学分析による陶磁器の生産地推定―東京大学構内遺跡出土古九谷様式磁器を中心に― 東洋陶磁学会 研究会 青山学院大学、オンライン併用
2024.3. 福永 愛 Toshiko Takaezu and Japanese Ceramics, 1955-56 (Nonie Gadsdenと共同執筆)『Toshiko Takaezu: Worlds Within, eds by Glenn Adamson, Dankin Hart, and Kate Wiener』、302-313頁 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum, New York in association with Yale University Press
2024.2.29. 遠藤 啓介 最近出土の陶磁トピックス(2022年)九州・沖縄地方 『東洋陶磁学会会報』101号、9-10頁 東洋陶磁学会
2024.2.29. 首藤 久士 最近出土の陶磁トピックス(2022年)中国・四国地方 『東洋陶磁学会会報』101号、7-9頁 東洋陶磁学会
2024.2.29. 赤松 和佳 最近出土の陶磁トピックス(2022年)近畿地方 『東洋陶磁学会会報』101号、6-7頁 東洋陶磁学会
2024.2.29. 庄田 知充 最近出土の陶磁トピックス(2022年)北陸地方 『東洋陶磁学会会報』101号、5-6頁 東洋陶磁学会
2024.2.29. 大西 遼 最近出土の陶磁トピックス(2022年)東海地方 『東洋陶磁学会会報』101号、4-5頁 東洋陶磁学会
2024.2.29. 藤掛 泰尚 最近出土の陶磁トピックス(2022年)関東地方 『東洋陶磁学会会報』101号、3-4頁 東洋陶磁学会
2024.2.29. 齊藤 和機 最近出土の陶磁トピックス(2022年)北海道・東北地方 『東洋陶磁学会会報』101号、2頁 東洋陶磁学会
2024.2.29. 川島 公之 「東洋陶磁学会」の潜在力 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、14頁 東洋陶磁学会
2024.2.29. 酒井田 柿右衛門 東洋陶磁学会50周年に向けて 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、14頁 東洋陶磁学会
2024.2.29. 今泉 今右衛門 風土に根ざす変わらないもの 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、13頁 東洋陶磁学会
2024.2.29. 村上 夏希 次の50年へ向けて 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、13頁 東洋陶磁学会
2024.2.29. 太田 公典 出会いの中から始まった呉須研究 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、12-13頁 東洋陶磁学会
2024.2.29. コート、ルイス・アリソン 東洋陶磁学会と遠距離学習:ある海外会員の礼讃 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、11-12頁 東洋陶磁学会
2024.2.29. 岡野 智彦 日本のイスラーム陶器研究のターニングポイント 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、11頁 東洋陶磁学会
2024.2.29. 佐々木 達夫 西アジアで陶磁器を掘る 『東洋陶磁学会会報』 100号 会報第100号記念特集「東洋陶磁学会の過去・現在・未来」、11頁 東洋陶磁学会