学ぶ・調べる
Learn Investigate
会員の活動
『東洋陶磁』・『東洋陶磁学会会報』掲載論文等をはじめとして、東洋陶磁学会の活動における会員の業績を掲載しています。加えて、2009年4月以降の会員のその他の業績も本人の申告に基づいて掲載しています。
フリーキーワードや区分、氏名での検索も可能です。
年月日 | 氏名 | 区 分 |
表題・演題 | 叢書・掲載書誌・会合名 | 発行者 ・会場 |
言 語 |
---|---|---|---|---|---|---|
2014.9.27.~2015.3.28. | 砂澤 祐子 | 義 | 高麗茶碗 第一回「雲鶴・狂言袴」・第二回「三島・刷毛目」第三回「堅手」・第四回「井戸」・第五回「蕎麦・斗々屋」・第六回「柿の蔕」 | 美の友会美術講座(美の友会会員対象)陶磁鑑賞シリーズⅣ | 日 | |
2014.9.20.~2015.2.18. | 長谷川 眞 | 展 | 丹波今昔物語Part2 | 兵庫陶芸美術館 | ||
2014.9.14.~2015.2.1. | 長谷川 眞 | 新 | 丹波今昔物語(Part2) ①常滑の影響を受け誕生 ②近世への転換期象徴 ③近世丹波焼の幕開け ④その色は栗皮の如し ⑤鮮やかな白黒の対比 ⑥英国の技法用いる | 『丹波新聞』 | 丹波新聞社 | 日 |
2014.9.13. | 金沢 陽 | 訳 | 盧泰康「台湾出土の17から19世紀の貿易陶磁の発見と研究」 | 『貿易陶磁研究』 34号、15-24頁 | 日本貿易陶磁研究会 | 日 |
2014.9.12. | 長谷川 眞 | 義 | やきものの見方―時のものさし― | 兵庫県高齢者放送大学 ひょうごラジオカレッジ 平成26年度 第2回中央スクーリング | 兵庫県生きがい創造協会 | 日 |
2014.9.6. | 佐藤 サアラ | 講 | 南宋官窯と米色青磁 | 東京国立博物館月例講演会 | 東京国立博物館 | 日 |
2014.9. | 大橋 康二 | エ | Y.Yコレクション図録に寄せて | Y.Yコレクション図録『長崎再発見』 | 長崎文献社 | 日 |
2014.9. | 横山 梓 | 論 | 日本の陶磁史概説 | 図録『日中韓国立博物館合同企画特別展 東アジアの華 陶磁名品展』 | 東京国立博物館 | 日 |
2014.8.4. | 渡辺 芳郎 | 講 | 南九州における近世陶磁器の最新研究 | 平成26年度埋蔵文化財専門職員養成講座(中級講座) | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 日 |
2014.8. | 齊藤 和機 | 論 | 平清水諸窯の磁器碗生産に関する予察 : 生産地表採資料と消費地出土磁器碗から探る産地同定の要素 | 『山形考古』44号 、510-523頁 | 山形考古学会 | 日 |
2014.8,1. | 大橋 康二 | 紹 | 九州陶磁文化館の古伊万里86―日本磁器誕生四百年 | 『小さな蕾』553号 | 創樹社美術出版 | 日 |
2014.8.1. | 三笠 景子 | ノ | 中国青磁研究史ノート―横河コレクションの意義について | 『MISEUM』 第651号 | 東京国立博物館 | 日 |
2014.8. | 正村 美里 | 論 | 個の歩みからたどる現代陶芸の四半世紀―伊藤慶二と鯉江良二の軌跡から― | 『岐阜県美術館 研究紀要』2、125-136頁 | 岐阜県美術館 | 日 |
2014.7.27. | 三笠 景子 | 講 | 世界の博物館の中国陶磁―故宮コレクションに憧れて | 菊池寛実記念智美術館講座 | 菊池寛実記念智美術館 | 日 |
2014.7.26. | 渡辺 芳郎 | 講 | 考古学から見た薩摩焼 | さつまやき講座 | 薩摩伝承館 | 日 |
2014.7.25. | 徳留 大輔 | 訳 | 中国国家文物局国家文物鑑定委員会『中国文化財図鑑』第2巻 玉器 | 中国国家文物局国家文物鑑定委員会『中国文化財図鑑』第2巻 | ゆまに書房 | 日 |
2014.7.19. | 梶山 博史 | 講 | 喫茶を楽しむ-抹茶と煎茶のやきもの- | 「やきものって何ダ?展」記念講演会 | 山口県立萩美術館・浦上記念館 | 日 |
2014.7.18. | 長谷川 眞 | 副 | 丹波今昔物語 | 株式会社夢こんだ・兵庫陶芸美術館 | 日 | |
2014.7.13. | 梶山 博史 | 講 | 尾形周平-知られざる京焼の名工- | 煎茶花月菴会講習会 | 台東区立浅草公会堂 | 日 |
2014.7.5. | 徳留 大輔 | 論 | 青磁のいま―南宋から現代まで | 図録『やきものって何ダ』 | 山口県立萩美術館・浦上記念館 | 日 |
2014.7.5.~8.24. | 徳留 大輔 | 展 | 「やきものって何ダ」展 | 山口県立萩美術館・浦上記念館 | ||
2014.7.1. | 大橋 康二 | エ | 「山武能一コレクション初期伊万里展」に寄せて | 図録『山武能一コレクション初期伊万里展』 | 石洞美術館 | 日 |
2014.7. | 渡辺 芳郎 | 論 | 考古学資料から見た近世苗代川の窯業 | 『薩摩・朝鮮陶工村の四百年』 、97-124頁 | 岩波書店 | 日 |
2014.7. | 渡辺 芳郎 | 論 | 鹿児島における窯業の近代化-その考古学的アプローチのための素描- | 『鹿児島考古』44号、37-47頁 | 鹿児島県考古学会 | 日 |
2014.6.24. | 三笠 景子 | コ | 粉彩・琺瑯彩 | 図録『特別展 台北 國立故宮博物院―神品至宝―』 | 東京国立博物館 | 日 |
2014.6.24. | 三笠 景子 | コ | 南宋官窯とは―東京国立博物館所蔵品との比較にみる | 図録『特別展 台北 國立故宮博物院―神品至宝―』 | 東京国立博物館 | 日 |
2014.6.24. | 三笠 景子 | コ | 皇帝が愛したやきもの―汝窯青磁 | 図録『特別展 台北 國立故宮博物院―神品至宝―』 | 東京国立博物館 | 日 |
2014.6.24. | 三笠 景子 | 論 | 天と人との競合―宋・元・明・清の工芸品 | 図録『特別展 台北 國立故宮博物院―神品至宝―』 | 東京国立博物館 | 日 |
2014.6.22. | 佐藤 サアラ | 講 | 南宋の青磁 碪と官窯 | 菊池寛美記念 智美術館 | 日 | |
2014.6.19. | 高橋 照彦 | 論 | 日本古代三彩・緑釉陶器の研究 | (博士学位申請論文) | 日 |