学ぶ・調べる
Learn Investigate
会員の活動
『東洋陶磁』・『東洋陶磁学会会報』掲載論文等をはじめとして、東洋陶磁学会の活動における会員の業績を掲載しています。加えて、2009年4月以降の会員のその他の業績も本人の申告に基づいて掲載しています。
フリーキーワードや区分、氏名での検索も可能です。
年月日 | 氏名 | 区 分 |
表題・演題 | 叢書・掲載書誌・会合名 | 発行者 ・会場 |
言 語 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024.8.24. | 松下 久子 | ポ | 研究にムダはない?! ―他分野での調査研究が生かされた漆装飾磁器に関する研究― | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 九州歴史資料館 | 日 |
2024.8.24. | 渡辺 芳郎 | ポ | 明治末鹿児島窯業の一断面 ―鹿児島県指宿市山川鰻窯跡の調査成果から― | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 九州歴史資料館 | 日 |
2024.8.24. | 高木 大輔 | ポ | 学芸員のお仕事 — クーリエ編:北京故宮博物院「茶の世界」展 | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 九州歴史資料館 | 日 |
2024.8.24. | 酒井田 千明 | ポ | 学芸員的陶磁研究の醍醐味 ―研究と展示の繋がりと展開― | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 九州歴史資料館 | 日 |
2024.8.24. | 山本 文子 | ポ | 古伊万里の文様って面白い! | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 九州歴史資料館 | 日 |
2024.8.24. | 遠藤 啓介 | ポ | 高取焼に見る「きれい」とは何か | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 九州歴史資料館 | 日 |
2024.8.24. | 岡 登志雄 | ポ | 肥前磁器の花唐草が1650年代以降に『和様化』したのは何故か? | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 九州歴史資料館 | 日 |
2024.8.24. | 森 由美 | ポ | やきもの縁むすび | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 徳留 大輔 | ポ | 海の道のゆくえ ―山東地域の港湾遺跡と出土陶器― | (王澤冰・劉海宇と共同発表)第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 秋岡 礼子 | ポ | 私と陶磁器 ―出土陶磁器からわかること― | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 水山 晶陽 | ポ | 山中商会と陶磁器コレクター | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 北野 珠子 | ポ | 陶磁器を修復する過程で出会えた陶磁器の面白さ | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 立花 昭 | ポ | さらに知ってほしい、近代陶磁―大会2「明治陶磁研究の現在地」を踏まえて― | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 佐藤 一信 | ポ | 初代諏訪蘇山研究が面白い!―殖産興業・革新技術・美術工芸― | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 新免 歳靖 | ポ | 江戸遺跡から発掘された「三楽園焼」の製作を考える | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 村上 夏希 | ポ | 見えない世界が面白い ―残存脂質分析― | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 横山 梓 | ポ | ニール号沈没150年 ―ウィーン万博をめぐる日欧の工芸文化交流― | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 矢島 律子 | ポ | なんでだろう?40年続けてきたのは‥ | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 小川 咲良 | ポ | さわって、比べてわかる、陶器器作品調査の楽しみ | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 水本 和美 | ポ | 発見する・深める・伝える ―考古学による陶磁器研究の面白さ― | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 湯沢 丈 | ポ | 武家屋敷跡出土陶磁器の用途を探る | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 下村 奈穂子 | ポ | 根津美術館(東京・青山) 企画展「茶入と茶碗 ー『大正名器鑑』の世界ー」 | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 岡地智子 | ポ | 広島県立美術館 所蔵作品紹介 重要文化財《伊万里色絵花卉文輪花鉢》 | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 堀内 秀樹 | ポ | 大名藩邸の発掘調査で出土した陶磁器 ―知れば知るほど面白い! 陶磁器研究の沼― | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 鹿島 昌也 | ポ | 江戸後期における越中在地窯の生産と流通 ー流し掛け碗をモデルに― | (高木好美と共同発表)第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 高木 好美 | ポ | 江戸後期における越中在地窯の生産と流通 ー流し掛け碗をモデルに― | (鹿島昌也と共同発表)第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 佐藤 文子 | ポ | ウズベキスタンのやきもの ―塩基性植物による灰釉の再現実験研究― | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 殷 慈璟 | ポ | 瓔珞から見た陶磁器研究 ー明代中後期の資料紹介を中心にー | 第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 金沢 陽 | ポ | 明代後期の景徳鎮官窯における不正取締の実態 ―『江西省大志』「陶書」の記録を中心に― | (新井崇之・飯田敦子と共同発表)第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |
2024.8.24. | 飯田 敦子 | ポ | 明代後期の景徳鎮官窯における不正取締の実態 ―『江西省大志』「陶書」の記録を中心に― | (新井崇之・金沢陽と共同発表)第50回大会3「陶磁器研究のここが面白い!」ポスターセッション | 東京大学 | 日 |