学ぶ・調べる
Learn Investigate

会員の活動

『東洋陶磁』・『東洋陶磁学会会報』掲載論文等をはじめとして、東洋陶磁学会の活動における会員の業績を掲載しています。加えて、2009年4月以降の会員のその他の業績も本人の申告に基づいて掲載しています。
フリーキーワードや区分、氏名での検索も可能です。

区分

氏名

年月日 氏名
表題・演題 叢書・掲載書誌・会合名 発行者
・会場

2018.2. 渡辺 芳郎 鹿児島市磯地区における陶磁器生産 『金沢大学考古学紀要』39号、1-11頁  金沢大学考古学研究室
2018.2.1 . 藤田 邦雄 九谷焼の源流を探る 『石川県九谷焼美術館紀要 九谷を拓く』第1号、4-11頁 石川県九谷焼美術館
2018.1.27. 高橋 奈己 鋳込みという技法と私の制作、作品 東洋陶磁学会 研究会 青山学院大学
2018.1.27. 今田 陽子 イギリスと日本―イギリス留学を終えて― 東洋陶磁学会 研究会 青山学院大学
2018.1.27.~29. 岡野 智彦 博物館学実習―陶磁器の扱い方と地震対策実習(集中講義) 筑波大学
2018.1.26. 小林 仁 海を渡った伊万里―17~18世紀における日本磁器のヨーロッパ輸出 ミュージアム連続講座2017 第2回 大阪市立難波市民学習センター
2018.1.21. 小林 仁 中国陶俑の世界 特別展「唐代胡人俑―シルクロードを駆けた夢」連続講座 第2回 大阪市立東洋陶磁美術館
2018.1.20. 大橋 康二 インドネシアの王都出土の肥前陶磁―トロウラン遺跡ほか― (坂井隆と共著) 雄山閣 日・英
2018.1.20. 長谷川 眞 丹波 第36回 中世土器研究会 国産陶器の系譜と暦年代  
2018.1.18. 大橋 康二 肥前系の窯と関西系の窯―窯構造を中心に― 備前歴史フォーラム 窯構造を考える 備前市教育委員会
2018 福永 愛 China in Japan: Steeped tea in 18th- and 19th- century Japan 『Influences and Inspirations: 400 years of Japanese Porcelain』、27–38頁 English Ceramic Circle
2018. 正村 美里 志野・しの・SHINO展シンポジウム「志野のゆくえ―次世代に問う』から (2017.9.17.開催シンポジウム)『志野しのSHINO記録集』 多治見市文化工房ギャラリーヴォイス 日・英
2018.1. 片山 まび へそまがりの李朝 (伊藤郁太郎・平松洋子と鼎談)『目の眼』496、 58-68頁 里文出版
2018.1. 片山 まび 朝鮮時代の陶磁器 『目の眼』496、44-57頁 里文出版
2017.12.23. 小林 仁 唐代胡人俑展への誘い 特別展「唐代胡人俑―シルクロードを駆けた夢」連続講座 第1回 大阪市立東洋陶磁美術館
2017.12.2. 石﨑 泰之 茶陶-萩と現代の陶芸―萩陶芸家協会の設立25周年に寄せて 図録『茶陶の現在-2018』、6-11頁 萩陶芸家協会
2017.12. 小林 仁 大阪市立東洋陶磁美術館特別展「唐代胡人俑―シルクロードを駆けた夢」に寄せて 『陶説』第777号、9-21頁 日本陶磁協会
2017.12. 小林 仁 唐代胡人俑の美―俑にみる迫真の表現― 大阪市立東洋陶磁美術館編『唐代胡人俑―シルクロードを駆けた夢』、104-119頁 大阪市立東洋陶磁美術館
2017.11.30. 野上 建紀 最近出土の陶磁トピックス(平成29年) 九州・沖縄地方 『東洋陶磁学会会報』 88号、8-9頁 東洋陶磁学会
2017.11.30. 首藤 久士 最近出土の陶磁トピックス(平成29年) 中国・四国地方 『東洋陶磁学会会報』 88号、7-8頁 東洋陶磁学会
2017.11.30. 赤松 和佳 最近出土の陶磁トピックス(平成29年) 近畿地方 『東洋陶磁学会会報』 88号、6-7頁 東洋陶磁学会
2017.11.30. 庄田 知充 最近出土の陶磁トピックス(平成29年) 北陸地方 『東洋陶磁学会会報』 88号、5-6頁 東洋陶磁学会
2017.11.30. 金子 健一 最近出土の陶磁トピックス(平成29年) 東海地方 『東洋陶磁学会会報』 88号、4-5頁 東洋陶磁学会
2017.11.30. 鈴木 裕子 最近出土の陶磁トピックス(平成29年) 関東地方 『東洋陶磁学会会報』 88号、3-4頁 東洋陶磁学会
2017.11.30. 齊藤 和機 最近出土の陶磁トピックス(平成29年) 北海道・東北地方 『東洋陶磁学会会報』 88号、2-3頁 東洋陶磁学会
2017.11.20. 石﨑 泰之 岩倉使節団も訪ねた「セーヴル」 図録「セーヴル、創造の300年」、125頁 サントリー美術館
2017.11.20. 後藤 修 ローズ・ポンパドゥール-ポンパドゥール夫人が愛したバラ色 図録『セーヴル、創造の300年』、74頁 サントリー美術館
2017.11.19. 長谷川 眞 丹波焼の世界 上 写真家土門拳愛蔵の「猩々」 『丹波新聞』 丹波新聞社
2017.11.16. 森下 愛子 住友コレクションにみる板谷波山作品の収集について 『泉屋博古館紀要』33号、83-95頁 泉屋博古館 日 
2017.11.10. 飯村 均 東北の名城を歩く 北東北編 青森・岩手・秋田   吉川弘文館