学ぶ・調べる
Learn Investigate

会員の活動

『東洋陶磁』・『東洋陶磁学会会報』掲載論文等をはじめとして、東洋陶磁学会の活動における会員の業績を掲載しています。加えて、2009年4月以降の会員のその他の業績も本人の申告に基づいて掲載しています。
フリーキーワードや区分、氏名での検索も可能です。

区分

氏名

年月日 氏名
表題・演題 叢書・掲載書誌・会合名 発行者
・会場

2021.2.8. 梶山 博史 京焼の茶道具 オムニバス講座 裏千家学園
2021.2.1. 正村 美里 鯉江良二を追悼する? 『陶説』第813号、75-79頁 日本陶磁協会
2021.2.1. 梶山 博史 ロバート・キャンベルの名品に会いに行く 瀬戸 小川手茶入 銘 ふる郷 『淡交』930号、48-57頁 淡交社
2021.2.1. 森谷 美保 ロースドルフ城に所蔵される幕末明治期の日本製品 『聚美』第38号(2021年冬号)、35-41頁 青月社
2021.2.1. 岡本 隆志 〈明治の陶磁シリーズ34〉初代宮川香山《竹籠に葡萄虫行列図花瓶》 『月刊 小さな蕾』2021年2月号、64-68頁 創樹社美術出版
2021.1.30. 梶山 博史 No.32 尾形乾山 色絵源氏物語蓬生図香合 No.33 船形燗鍋 図録『特別展源氏物語の絵画―伝土佐光信『源氏系図』をめぐって』、105頁 中之島香雪美術館
2021.1.25. 家田 淳一 最近出土の陶磁トピックス(2020年)九州・沖縄地方 『東洋陶磁学会会報』 94号、8-10頁 東洋陶磁学会
2021.1.25. 首藤 久士 最近出土の陶磁トピックス(2020年)中国・四国地方 『東洋陶磁学会会報』 94号、7-8頁 東洋陶磁学会
2021.1.25. 赤松 和佳 最近出土の陶磁トピックス(2020年)近畿地方 『東洋陶磁学会会報』 94号、6-7頁 東洋陶磁学会
2021.1.25. 庄田 知充 最近出土の陶磁トピックス(2020年)北陸地方 『東洋陶磁学会会報』 94号、5頁 東洋陶磁学会
2021.1.25. 金子 健一 最近出土の陶磁トピックス(2020年)東海地方 『東洋陶磁学会会報』 94号、4頁 東洋陶磁学会
2021.1.25. 藤掛 泰尚 最近出土の陶磁トピックス(2020年)関東地方 『東洋陶磁学会会報』 94号、3頁 東洋陶磁学会
2021.1.25. 齊藤 和機 最近出土の陶磁トピックス(2020年)北海道・東北地方 『東洋陶磁学会会報』 94号、2頁 東洋陶磁学会
2021.1.9. 岡本 隆志 近代日本陶磁史の論点 図録『近代陶磁をふりかえる―明治・大正・昭和初期』、4-8頁 宮内庁三の丸尚蔵館
2021.1.1. 梶山 博史 ロバート・キャンベルの名品に会いに行く 割高台茶碗 長束割高台 『淡交』929号、48-57頁 淡交社
2021.1.1. 岡本 隆志 〈明治の陶磁シリーズ33〉三代清風與平《天目釉雲龍斑花瓶》 『月刊 小さな蕾』2021年1月号、60-64頁 創樹社美術出版
2021.1.1. 小林 仁 陶磁器用語とやきものの名称 『小原流挿花』通巻842号(第71巻第1号)、28-29頁 いけばな小原流
2021.1. 渡辺 芳郎 SATSUMA from the Musée Ariana Ana Quintero Pérez and Stanislas Anthonioz (eds.)『Chrysanthèmes, dragons et samouraïs : La céramique japonaise du Musée Ariana』、101-105頁 Éditions Georg, Genève 英・仏
2020.12.25. 高橋 照彦 近江における緑釉陶器生産の再検討 『待兼山論叢』第54号、1-26頁 大阪大学文学会
2020.12.21. 家田 淳一 오보에(覺,기억)으로본 가키에몬(柹右衛門)자기와 유럽 수출(「覚」で見た柿右衛門磁器とヨーロッパ輸出) 『세계문화관 세계도자실도자기에 담긴 동서교류 600년 (世界文化館 世界陶磁室 陶磁器に込められた東西交流600年)』、108-113頁 国立中央博物館
2020.12.10. 高島 裕之 19世紀における有田南川原山の陶磁器生産 駒澤大学考古学研究室編『生産の考古学Ⅲ』、403-421頁 六一書房
2020.12.1. 梶山 博史 京焼の美 名工の茶道具 修学院焼 『淡交』928号、70-73頁 淡交社
2020.12.1. 下村 奈穂子 資料解説Ⅰ 備前筒花入 『備前花入』、24頁 備前市立備前焼ミュージアム
2020.12.1. 小林 仁 大阪市立東洋陶磁美術館の安宅コレクション―安宅英一氏の収集とその遺産 『美術フォーラム21』第42号、93-100頁 美術フォーラム21
2020.12.1. 高橋 照彦 𠮷田惠二著『日本古代の窯業と社会』 『日本歴史』2020年12月号、96-98頁 吉川弘文館
2020.12. 今井 敦 仁清作色絵月梅図茶壺―半分青く、半分赤い オンライン月例講演会 東京国立博物館
2020.12. 野上 建紀 長崎輸出の金襴手今萬里の生産と流通について 『東洋史研究』第79巻 第3号、1-36頁 東洋史研究会
2020.11.30. 正村 美里 陶の作家・伊藤慶二の六十年の軌跡から―多様性についての試論 『美術フォーラム21』第40号、15-20, 140頁 美術フォーラム21
2020.11.21. 石﨑 泰之 表現としての陶芸ー茶陶 令和2年度信楽伝統陶芸作家育成事業 滋賀県立陶芸の森
2020.11.20. 金沢 陽 唐宋時期在日本西南諸島水域発現的貿易商品和貿易区 黒石号沈船出水珍品展 国际学术研讨会「唐宋时期的海上丝绸之路」オンライン報告 上海博物館