学ぶ・調べる
Learn Investigate

会員の活動

『東洋陶磁』・『東洋陶磁学会会報』掲載論文等をはじめとして、東洋陶磁学会の活動における会員の業績を掲載しています。加えて、2009年4月以降の会員のその他の業績も本人の申告に基づいて掲載しています。
フリーキーワードや区分、氏名での検索も可能です。

区分

氏名

年月日 氏名
表題・演題 叢書・掲載書誌・会合名 発行者
・会場

1974.6.25. 小山 冨士夫 遼慶州出土の唐三彩鍑 『東洋陶磁』Vol.1、5-8頁 東洋陶磁学会
1973.12.2. 荒川 豊藏 美濃焼についての若干の問題 東洋陶磁学会第1回大会  土岐市文化会館
1973.12.2. 安藤 実 美濃織部考 東洋陶磁学会第1回大会  土岐市文化会館
1973.12.2. 古川 庄作 定林寺における割竹窯の発掘とその背景ついて 東洋陶磁学会第1回大会  土岐市文化会館
1973.12.2. 奥磯 栄麓 美濃の御深井釉と青磁について 東洋陶磁学会第1回大会  土岐市文化会館
1973.12.2. 村上 正名 草戸千軒遺跡新出資料について 東洋陶磁学会第1回大会  土岐市文化会館
1973.12.2. 仲野 泰裕 多治見市明和一号窯の窯体構造と付属施設について 東洋陶磁学会第1回大会  土岐市文化会館
1973.12.1. 楢崎 彰一 元屋敷古窯の発掘 東洋陶磁学会第1回大会  土岐市文化会館
1973.12.1. 奥田 直栄 美濃焼の諸問題 東洋陶磁学会第1回大会  土岐市文化会館
1973.12.1. 林屋 晴三 桃山を中心とした伝世茶陶について 東洋陶磁学会第1回大会  土岐市文化会館
1973.12.1. 宮石 宗弘 瀬戸窯の問題 東洋陶磁学会第1回大会  土岐市文化会館
1973.12.1. 三上 次男 瀬戸窯の諸問題 東洋陶磁学会第1回大会  土岐市文化会館
1973.12.1. 田口 昭二 美濃焼の源流 東洋陶磁学会第1回大会  土岐市文化会館
1973.12.1. 渡辺 直経 古陶磁の理学的研究 東洋陶磁学会第1回大会 記念講演 土岐市文化会館