会員業績

Sorry, this entry is only available in “Japanese”.

区分
氏名
年月日 氏名
表題・演題 叢書・掲載書誌・会合名 発行者・会場
(日本語) 2014.3.31. (日本語) 板谷波山の意匠設計(1)チューリップ―逃れゆく花、多義性の花 (日本語) 『出光美術館研究紀要』18号、31-49頁 (日本語) 出光美術館 (日本語) 日
(日本語) 2014.3.31. (日本語) 二〇一二年の陶磁研究の回顧(西日本) (日本語) 『東洋陶磁』Vol.43、129-131頁 (日本語) 東洋陶磁学会 (日本語) 日
(日本語) 2014.3.31. (日本語) 二〇一二年の陶磁研究の回顧(東日本) (日本語) 『東洋陶磁』Vol.43、127-129頁 (日本語) 東洋陶磁学会 (日本語) 日
(日本語) 2014.3.31. (日本語) 韓国・東亜大学校博物館所蔵の釜山窯出土片について (日本語) (片山まびと共著) 『東洋陶磁』 Vol.43、93-125頁  (日本語) 東洋陶磁学会 (日本語) 日
(日本語) 2014.3.31. (日本語) 韓国・東亜大学校博物館所蔵の釜山窯出土片について (日本語) (永井正浩と共著) 『東洋陶磁』 Vol.43、93-125頁  (日本語) 東洋陶磁学会 (日本語) 日
(日本語) 2014.3.31. (日本語) オランダ東インド会社従業員による個人貿易―西洋向け肥前磁器輸出の考察― (日本語) 『東洋陶磁』Vol.43、75-92頁 (日本語) 東洋陶磁学会 (日本語) 日
(日本語) 2014.3.31. (日本語) 出島和蘭商館にて使用された陶磁器の様相―発掘調査資料の構成を基に― (日本語) 『東洋陶磁』Vol.43、63-74頁 (日本語) 東洋陶磁学会 (日本語) 日
(日本語) 2014.3.31. (日本語) <研究ノート>長与皿山窯跡の発掘調査について―現状と課題― (日本語) 『東洋陶磁』Vol.43、51-61頁 (日本語) 東洋陶磁学会 (日本語) 日
(日本語) 2014.3.31. (日本語) ヨーロッパに現存する平戸焼についての一考察 (日本語) 『東洋陶磁』Vol.43、35-49頁 (日本語) 東洋陶磁学会 (日本語) 日
(日本語) 2014.3.31. (日本語) 近世前半期の肥前平戸焼 (日本語) 『東洋陶磁』Vol.43、25-34頁 (日本語) 東洋陶磁学会 (日本語) 日
(日本語) 2014.3.31. (日本語) 近世の平戸焼と現川焼の特質について (日本語) 『東洋陶磁』Vol.43. 5-24頁 (日本語) 東洋陶磁学会 (日本語) 日
(日本語) 2014.3.31. 砂澤 祐子 (日本語) 光悦の陶芸について (日本語) 『五島美術館研究紀要』2、27-32頁
 
(日本語) 五島美術館 (日本語) 日
(日本語) 2014.3.28. (日本語) ポータブル複合Ⅹ線分析による浙江省陶磁器の元素分析 (日本語) (會澤純雄・桑静・ 平原英俊 ・ 沈岳明・ 徐軍と共同執筆)『岩手大学平泉文化研究センター年報』第2集、141-145頁 (日本語) 岩手大学平泉文化研究センター (日本語) 日
(日本語) 2014.3.28. (日本語) 穴田窯跡Ⅰ―遺構編― (日本語) 『瀬戸市文化振興財団調査報告』第52集、1-89頁 (日本語) 公益財団法人瀬戸市文化振興財団 (日本語) 日
(日本語) 2014.3.25. (日本語) 四頭茶会所用具 ほか8件 (日本語) 『特別展 栄西と建仁寺』、264-267頁 (日本語) 読売新聞社ほか (日本語) 日
(日本語) 2014.3.25. (日本語) 建仁寺ゆかりの宝物―工芸品、建仁寺とお茶、建仁寺 四頭茶会 (日本語) 『特別展 栄西と建仁寺』、22-23・24・36-37頁 (日本語) 読売新聞社ほか (日本語) 日
(日本語) 2014.3.22. (日本語) 伊万里と京焼―江戸時代の陶芸の展開 (日本語) 『日本美術史』、202-203頁 (日本語) 美術出版社 (日本語) 日
(日本語) 2014.3.21. (日本語) 幹山伝七―京焼の革新者 (日本語) 『佳麗なる近代京焼-有栖川宮家伝来,幹山伝七の逸品』展図録、54-59頁 (日本語) 宮内庁三の丸尚蔵館 (日本語) 日
(日本語) 2014.3.20. (日本語) 「天目」の由来再考ー「天目」の碗名が使われ始めた時期とその背景についてー (日本語) 『茶の湯文化学』21号、22-53頁 (日本語) 茶の湯文化学会 (日本語) 日
(日本語) 2014.3.20. (日本語) 作品紹介「修学院焼ふくべ形香炉」について (日本語) 『三の丸尚蔵館年報・紀要』第19号、30-35頁 (日本語) 宮内庁 (日本語) 日
(日本語) 2014.3.19. (日本語) 19世紀における日本陶磁への西洋の目:ジェイムズ・L・ボウズ、エドワード・S・モース、フランシス・ブリンクリーを中心に (日本語) 松尾金藏記念基金編『明日へ翔ぶ:人文社会学の新視点3』、247-272頁   (日本語) 風間書房 (日本語) 日
(日本語) 2014.3.19. (日本語) 中国における蛍光X線分析を通した陶磁器研究 (日本語) 岩手大学平泉文化研究センター国際シンポジウム「東アジアにおける中国陶磁の流通―浙江・福建・博多・平泉―」 (日本語) 平泉町平泉文化遺産センター研究室 (日本語) 日
(日本語) 2014.3.14. (日本語) 緑釉陶器の生産と流通をめぐる諸問題 (日本語) 遺物調査検討過程『緑釉陶器』 (日本語) 鳥取県埋蔵文化財センター (日本語) 日
(日本語) 2014.3.14. (日本語) Inheriting Heritage: The Power of Hands-on Art based on Material and Process (日本語) 『Heritage: Contemporary Japanese Ceramics』

  
(日本語) Embassy of Japan, in the USAほか2会場 (日本語) 英
(日本語) 2014.3.10. (日本語) 板谷波山の芸術を知る―時代思潮と造形の両面から (日本語) 出光美術館特別講座 (日本語) 出光美術館 (日本語) 日
(日本語) 2014.3.9. (日本語) 施釉陶器からみた備後国府跡 (日本語) 第11回ふちゅう歴史フォーラム (日本語) 広島県府中市文化センター (日本語) 日
(日本語) 2014.3.9. (日本語) 丹波今昔物語 PartⅠ (日本語) 『丹波新聞』2014年3 月9 日 (日本語) 丹波新聞社 (日本語) 日
(日本語) 2014.3.8.~2015.5.31. (日本語) 陶磁ネットワーク会議共同企画展「やきものって何ダ?-陶芸美術館8館の名品に学ぶ-」 (日本語) (日本語) 兵庫陶芸美術館、山口県立萩美術館・浦上記念館、滋賀県立陶芸の森、茨城県陶芸美術館、岐阜県現代陶芸美術館 (日本語)  
(日本語) 2014.3.8.~6.22. (日本語) やきものって何ダ?―陶芸美術館8館の名品に学ぶ―   (日本語) 兵庫陶芸美術館  
(日本語) 2014.3.6. (日本語) 展覧会を語る「没後50年・大回顧 板谷波山の夢みたもの―〈至福〉の近代日本陶芸」展 (日本語) 丸の内アートサロン (日本語) marunouchi cafe SEEK (日本語) 日