会員業績
年月日 | 氏名 | 区 分 |
表題・演題 | 叢書・掲載書誌・会合名 | 発行者・会場 | 言 語 |
---|---|---|---|---|---|---|
(日本語) 2020.2.8. | 研 | (日本語) 清朝磁器の文様と銘の変遷 | (日本語) (扇浦正義と共同発表)第9回近世陶磁研究会「江戸時代における年代の判る罹災資料―中国陶磁と肥前陶磁の共伴資料―」 | (日本語) 佐賀県立九州陶磁文化館 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2020.2.8. | 研 | (日本語) 清朝磁器の文様と銘の変遷 | (日本語) (扇浦正義と共同発表)第9回近世陶磁研究会「江戸時代における年代の判る罹災資料―中国陶磁と肥前陶磁の共伴資料―」 | (日本語) 佐賀県立九州陶磁文化館 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2020.2.8. | 研 | (日本語) 唐人屋敷跡出土の清朝陶磁中心の変遷 | (日本語) (大橋康二と共同発表)第9回近世陶磁研究会「江戸時代における年代の判る罹災資料―中国陶磁と肥前陶磁の共伴資料―」 | (日本語) 佐賀県立九州陶磁文化館 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2020.2.8. | 研 | (日本語) 唐人屋敷跡出土の清朝陶磁中心の変遷 | (日本語) (扇浦正義と共同発表)第9回近世陶磁研究会「江戸時代における年代の判る罹災資料―中国陶磁と肥前陶磁の共伴資料―」 | (日本語) 佐賀県立九州陶磁文化館 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2020.2.8. | 研 | (日本語) 長崎の寛文大火層出土陶磁を中心に | (日本語) (大橋康二と共同発表)第9回近世陶磁研究会「江戸時代における年代の判る罹災資料―中国陶磁と肥前陶磁の共伴資料―」 | (日本語) 佐賀県立九州陶磁文化館 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2020.2.8. | 研 | (日本語) 長崎の寛文大火層出土陶磁を中心に | (日本語) (扇浦正義と共同発表)第9回近世陶磁研究会「江戸時代における年代の判る罹災資料―中国陶磁と肥前陶磁の共伴資料―」 | (日本語) 佐賀県立九州陶磁文化館 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2020.2.7. | 講 | (日本語) 丹波焼を探る | (日本語) 2019年度兵庫県生活文化大学「考古学講座」 | (日本語) 公益財団法人 兵庫県芸術文化協会 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2020.2.2. | 講 | (日本語) 白磁、そして山西省のやきもの | (日本語) 誠之会研究会 | (日本語) 神奈川県立地球市民 かながわプラザ (あーすぷらざ) | (日本語) 日 | |
(日本語) 2020.2.1. | エ | (日本語) 京焼の美 名工の茶道具 尾形乾山 | (日本語) 『淡交』917号、66-69頁 | (日本語) 淡交社 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2020.1.27. | 今井 敦 | 講 | (日本語) 中国陶磁と中国文化―日本と比較して | (日本語) 文化服装学院 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2020.1.25. | 作 | (日本語) 白釉鉄釉流耳付水指 | (日本語) 『茶道の研究』770号、42-44頁 | (日本語) 三徳庵 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2020.1.24. | 論 | (日本語) 白い丹波~いわゆる「白丹波」とその誕生の背景~ | (日本語) 『白丹波 柔らかで暖かな白_TANBA white slip』、4-5頁 | (日本語) BANKO archive design museum | (日本語) 日 | |
(日本語) 2020.1.24. | 岡野 智彦 | 講 | (日本語) ペルシア陶器の魅力 | (日本語) 「古代オリエント博物館ナイト講座」 | (日本語) 古代オリエント博物館 | (日本語) 日 |
(日本語) 2020.1.10. | 講 | (日本語) 曜変天目の秘密 | (日本語) NHK文化センター京都教室「グラフィックと工芸~アートの秘密を探る」 | (日本語) NHK文化センター京都 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2020.1.1. | エ | (日本語) 京焼の美 名工の茶道具 野々村仁清 | (日本語) 『淡交』916号、66-69頁 | (日本語) 淡交社 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2019.12.25. | 論 | (日本語) ニーノ・カルーソと国際陶磁器展美濃 | (日本語) 「イタリア現代陶芸の巨匠 ニーノ・カルーソ」展 図録、203-213頁・214-226頁 | (日本語) 京都国立近代美術館 | (日本語) 日・英 | |
(日本語) 2019.12.22. | 砂澤 祐子 | 義 | (日本語) 和の伝統文化コース伝統文化実践Ⅰ-4(室礼と道具)b 学芸員の話しを聞く | (日本語) 京都造形芸術大学(通信教育部)和の伝統文化コース伝統文化実践Ⅰ-4(室礼と道具)b | (日本語) 京都造形芸術大学 | (日本語) 日 |
(日本語) 2019.12.21.~2020.2.28. | 展 | (日本語) 特集展「受贈記念 木村盛康・天目のきらめき」 | (日本語) 大阪市立東洋陶磁美術館 | |||
(日本語) 2019.12.15. | 研 | (日本語) 近世日本の「四つの口」-琉球口と薩摩を中心に- | (日本語) 令和元年度長崎県考古学会秋季大会 | (日本語) 長崎大学 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2019.12.7. | 講 | (日本語) 京焼の煎茶器にみる異国趣味 | (日本語) 第11回煎茶文化フォーラム(有聲文庫講演会) | (日本語) 全日本煎茶道連盟 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2019.12.7. | 論 | (日本語) 唐人屋敷跡の発掘調査をめぐる問題―整地層下出土遺物の廃棄年代ほか― | (日本語) 『関西近世考古学研究』26「近世町人の食文化」、111-124頁 | (日本語) 関西近世考古学研究会 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2019.12.7. | 研 | (日本語) 江戸時代における鍋島焼の製作と鍋島図案帳 | (日本語) 東洋陶磁学会 研究会 | (日本語) 青山学院大学 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2019.12.7. | 研 | (日本語) 遠山記念館蔵「瓢箪茶入 銘閏」について─瀬戸焼「春慶」茶入の一例として | (日本語) 東洋陶磁学会 研究会 | (日本語) 青山学院大学 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2019.12.5. | 講 | (日本語) 国宝の陶磁器-油滴天目と飛青磁花生を中心に- | (日本語) 地方独立行政法人大阪市博物館機構ミュージアム連続講座「世界遺産と文化財」 | (日本語) 大阪市立難波市民学習センター | (日本語) 日 | |
(日本語) 2019.12. | 報 | (日本語) トロウラン遺跡スガラン出土の陶磁器(Ceramics found in Segaran Trowulan Site) | (日本語) (坂井隆・ナニッ・ウィビソノと共著)『東南アジア考古学』39号、51-56頁 | (日本語) 東南アジア考古学会 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2019.11.30. | 講 | (日本語) Beyond Kakiemon: Japanese Porcelain of the 17th–18th century | (日本語) the Influence of Japanese Porcelain on European Ceramics, Oxford Ceramics Group Study Day, | (日本語) the Ashmolean Museum, Oxford | (日本語) 英 | |
(日本語) 2019.11.25. | 彙 | (日本語) 最近出土の陶磁トピックス(2019年)九州・沖縄地方 | (日本語) 『東洋陶磁学会会報』 92号、8-10頁 | (日本語) 東洋陶磁学会 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2019.11.25. | 彙 | (日本語) 最近出土の陶磁トピックス(2019年)中国・四国地方 | (日本語) 『東洋陶磁学会会報』 92号、7-8頁 | (日本語) 東洋陶磁学会 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2019.11.25. | 彙 | (日本語) 最近出土の陶磁トピックス(2019年)近畿地方 | (日本語) 『東洋陶磁学会会報』 92号、6-7頁 | (日本語) 東洋陶磁学会 | (日本語) 日 | |
(日本語) 2019.11.25. | 彙 | (日本語) 最近出土の陶磁トピックス(2019年)北陸地方 | (日本語) 『東洋陶磁学会会報』 92号、5-6頁 | (日本語) 東洋陶磁学会 | (日本語) 日 |