大会
Convention

第51回大会 「一乗谷朝倉氏遺跡の研究の最新成果および中世から現代までの越前焼」

趣旨

3日間を通し、一乗谷朝倉氏遺跡の研究成果、古越前の研究、越前焼の現在の三本立てで、福井県の陶磁器、陶芸、越前焼の伝統と未来について考える機会とする。

2022年10月にリニューアルオープンした一乗谷朝倉氏遺跡博物館にて、一乗谷朝倉氏遺跡および出土遺物、中世の越前焼の生産と消費について最新の成果を共有し、越前町織田(おた)にて、越前焼の伝統工芸士から伝統を踏まえた作陶や活動について話をうかがい、併せて戦後から現在の越前焼、福井県窯業試験場の活動の紹介も行う。

開催日

2024年11月15日・16日・17日

会場

11月15日(金):越前陶芸村(福井県陶芸館・越前古窯博物館)〈見学会〉
11月16日(土):福井県一乗谷朝倉氏遺跡博物館
11月17日(日):越前町織田コミュニティーセンター 多目的ホール

発表者・演題

11月16日(土) 一乗谷朝倉氏遺跡博物館(福井市安波賀中島町8-10)

9:30集合 自由見学

(16日は“関西文化の日”にあたるため、一乗谷朝倉氏遺跡博物館は無料開放となります。)博物館は17時閉館。

※昼食は各自ご用意いただくか、弁当の事前申し込みをご利用ください。

12:30 開場  13:00  開会

13:10〜14:10 基調講演 小野正敏(一乗谷朝倉氏遺跡博物館特別館長

                  「一乗谷と生産地―都市を支えた生産地、生産地を育てた都市―」

14:30〜15:00 研究発表① 吉田悠歩(一乗谷朝倉氏遺跡博物館主査)

                          「一乗谷朝倉氏遺跡第18次調査出土資料にみる一乗谷の土師質皿の様相」

15:00〜15:30 研究発表② 木村孝一郎(福井県教育庁埋蔵文化財調査センター主任)

                  「越前窯跡群における生産地遺跡の様相」

15:30〜16:00 研究報告③ 森まどか(福井県陶芸館学芸員)

                          「中世越前焼の消費と流通―主に北方について―」

16:00~16:30  質疑・応答

16:30 閉会

   

【懇親会】18:00〜20:00“くいもの屋 わん”福井駅前店(福井市中央1-9-33)事前申込制

 

 

11月17日(日) 織田コミュニティセンター(丹生郡越前町織田36-1)

9:00      福井駅東口集合(バス予約者のみ)

10:00       開場

10:30〜11:30  越前焼伝統工芸士との対談「自作と越前での活動について」

 話し手:宗倉克幸(宗山窯2代目、越前焼工業協同組合副理事長、越前焼伝工士会会長)

 司辻健司(光窯2代目、日展会友、伝統工芸士)

 近藤修康(萌蘖窯窯元、伝統工芸士)

 福島宏治(焔奏窯窯元、ふくい陶ネットワーク幹事、伝統工芸士)

 聞き手:橋詰果歩(福井県陶芸館学芸員)

11:00~11:30  質疑・応答

※昼食は各自ご用意いただくか、弁当の事前申し込みをご利用ください。

13:20〜14:30  鼎談「越前焼のこれまでとこれから」

 日向 光(福井県陶芸館産地活性化コーディネーター、ふくい陶ネットワーク会長、元福井県窯業試験場主任研究員)

 聞き手:伊藤嘉章(東洋陶磁学会常任委員長、町田市立博物館館長、愛知県陶磁美術館総長)・橋詰果歩(福井県陶芸館学芸員)

14:30~15:00  質疑・応答

15:10         閉会(バス予約者は越前たけふ駅に向け移動)

 

*注意事項  

・発表の演題および順序は変更される場合があります。

・「発表要旨」は大会前にホームページに掲載し、参加者には会場で紙媒体のものを配布します。

・宿泊は各自で手配してください。

見学会

11月15日(金)

13:00 越前たけふ駅集合(バス予約者のみ)

13:30 福井県陶芸館・越前古窯博物館(各館学芸員解説)、越前焼の館・陶芸村内窯元ほか自由見学

17:00 解散(バス予約者は福井市へ移動、福井駅東口にて下車)

※昼食は越前たけふ駅前の、道の駅越前たけふ等をご利用ください。

費用

*大会参加申込要領(学会員限定)

会員宛に郵送した郵便払込票に必要事項を記入し、10月31日(木)必着で、下記諸費用の合計金額を払い込んでください。入金をもって申し込みとなります。

※大会参加費(特別会員を除く参加者全員)                    2,000円

バス送迎費用(15日、予約者のみ)                            1,500円

陶芸館・古窯博団体共通入館券(15日、希望者のみ)                   750円

(70歳以上の方は、団体申し込みをせず70歳以上の個人入館料¥300を御利用ください。)

(16日は“関西文化の日”にあたるため、一乗谷朝倉氏遺跡博物館は無料開放となります。)

 弁当代(16日、希望者のみ。希望されない方は各自あらかじめご準備ください。)1,500円

懇親会費(希望者のみ)                            6,000円

バス送迎費用(17日、予約者のみ)                              1,500円

弁当代(17日、希望者のみ。希望されない方は各自あらかじめご準備ください。)  1,200円

 

 

*録画配信申し込み方法について(学会員限定)

本大会では後日録画配信を行います。御希望の方(特別会員を除く)は、録画視聴費500円11月14日(木)24時迄にPeatixで申し込んでください大会終了後に学会側で編集作業をおこなったのち、1週間程度で配信を開始し、配信開始後1ヶ月間、録画映像を視聴いただけます。

 

申し込みページ  

https://toyotoji2024.peatix.com

QR

  • 大会終了後(約1週間後)、録画動画の配信URLをお送りします。
  • 大会プログラムのうち、録画可能な範囲に限って配信します。
  • 販売期限は、11月14日(木)24です。

 

申し込み・決済の手順

  1. 上記申し込みページを開く。
  2. ページに移動後、画面右側に表示される「録画視聴費(Access to Recording) 500円」1枚申し込む。
  3. 支払い方法を選択する(Apple Pay、クレジットカード、コンビニ/ATM、PayPalから選択できます。)
  4. Peatixにログインする。Peatixをはじめてご利用される方は、「新規登録」をお願いします
  5. 決済完了次第、Peatixから自動返信メールがあります。

※ご不明な点がございましたら、メールにて学会事務局までご連絡ください。

※学会電話番号は、大会当日は緊急連絡先として利用できます。

※学会連絡先は本ホームページの一番下にあります

交通

【会場案内】

福井県陶芸館

〒916-0273 福井県丹生郡越前町小曽原120-61 TEL/0778-32-2174

ハピラインふくい武生駅より 福鉄バス(武生・越前海岸線)「かれい崎行」「陶芸村口」下車 <所要時間約30分>

福鉄線神明駅より 福鉄バス(鯖浦線)「かれい崎行」「陶芸村口」下車 <所要時間約30分>

織田コミュニティーセンター

〒916-0292  福井県丹生郡越前町織田36-1 TEL/ 0778-36-1111

ハピラインふくい武生駅より 福鉄バス(武生・越前海岸線)「かれい崎行」「織田」下車 <所要時間約30分>

ハピライン鯖江駅・武生駅ほか乗降スポットより 丹南地域定額タクシー(料金:片道1000円)「織田バスターミナル」下車<所要時間約20分>

※詳しくは越前町HP、または越前町商工観光課(0778-34-8720)までお問い合わせ

福井陶芸館・織田コミュニティセンターmap

一乗谷朝倉氏遺跡博物館

〒910-2151 福井県福井市安波賀中島町8-10 TEL/0776-41-7700

JR福井駅から電車(越美北線)で15分 「一乗谷駅」下車。徒歩 3分

福井駅西口⑤番のりばより 京福バス 62系統(一乗谷東郷線)で25分

福井駅東口①番のりばより 朝倉・永平寺ダイレクトバスで16分

一乗谷map

福井駅周辺

福井駅周辺map

大会一覧へ戻る