研究会/Workshop

2009(平成21)年度研究会

東日本地区
第1回研究会
6月27日(土) 1:30 pm 三井記念美術館
(「三井家伝来 茶の湯の名品」展〈4/15~6/28〉開催中)
・三笠景子(東京国立博物館) 「餅花手の装飾技法と染色技法の共通性について」

 

第2回研究会
10月31日(土) 1:30 pm 三井記念美術館
・今井 敦(東京国立博物館) 「“古九谷様式”の色絵磁器について」
・櫻庭美咲(武蔵野美術大学) 「売立目録研究に基づく柿右衛門様式磁器の流通史―大正期から第二次世界大戦以前を中心に― 」

 

第3回研究会
11月29日(日) 1:30 pm 東京国立近代美術館
・西マーヤ(陶芸研究家) 「ルーシー・リーとハンス・コパー」
・メガン・ジョーンズ(ボストン大学大学院博士課程) 「富本憲吉について」
・森野彰人(陶芸家・京都市立芸術大学) 「自作について」
・冨田美樹子(陶芸家) 「自作について」

 

第4回研究会
12月12日(土) 1:30 pm 三井記念美術館
・宮田絵津子 「ガレオン貿易によって輸出された中国陶磁器と商人達」
・堀 真子 「明治・大正期における西欧陶磁の受容―農商務省商品陳列館のアール・ヌーヴォー作品を中心に― 」

 

西日本地区
第1回研究会
7月11日(土) 10:30pm~ 京都テルサ東館2階中会議室
シンポジウム「膳所焼大江窯の総合的研究
共催:歴史土器研究会
・出土品見学
・研究発表(演題は仮題)
佐藤 隆(大阪市文化財協会)「膳所焼大江窯の調査―窯の技術系譜を中心に―」
伊藤嘉章(九州国立博物館) 「17世紀美濃窯・瀬戸窯における連房式登窯の技術伝播」
畑中英二(滋賀県教育委員会)「膳所焼大江窯における擂鉢と平鉢―茶陶との関わりを中心に―」
岡 佳子(大手前大学) 「膳所焼の変遷―文献史料をもとにして―」
・討論
司会:西田宏子(根津美術館)・尾野善裕(京都国立博物館)

 

第2回研究会
10月10日(土)1:00 pm セラミックパークMINO 1F イベントホール
共 催:岐阜県現代陶芸美術館
(「川喜田半泥子のすべて」展 10月3日(土)~12月23日(水・祝)開催)
テーマ:「川喜田半泥子とその交友関係」
・「川喜田半泥子」 龍泉寺由佳(財団法人石水会館石水博物館 )
・「小山冨士夫」 佐野素子(岐阜県現代陶芸美術館 )
・「荒川豊蔵」  加藤桂子(財団法人豊蔵資料館)
・「金重陶陽」 上西節雄(吉兆庵美術館)
・「三輪休和・三輪壽雪」 石崎泰之(山口県立萩美術館・浦上記念館 )

 

第3回研究会
2010年
2月13日(土) 2:00pm  大阪市立東洋陶磁美術館
・小林 仁(大阪市立東洋陶磁美術館) 「唐代青瓷俑考―長江中流域の隋唐時代の俑に関する諸問題―」

 

第4回研究会
3月13日(土) 10:00am 愛知県陶磁資料館講堂
「ジャパニーズ・デザインの挑戦-産総研に残る試作とコレクション」展に合わせて
共 催:愛知県陶磁資料館・近代国際陶磁研究会・産業技術総合研究所
テーマ:「明治の京都―海外への視線―」
・尾野善裕(京都国立博物館)趣旨説明・問題提起
・前崎信也(立命館大学PD)「近代と“山城京都焼”-三代清風与平の活動を中心に-(仮)」
・ 岡本隆志(宮内庁三の丸尚蔵館) 前崎報告へのコメント
・清水愛子(京都精華大学非常勤講師)「京都高等工芸学校コレクションについて(仮)」
・佐藤一信(愛知県陶磁資料館) 「京都市陶磁器試験場と京都
討 論 司会:尾野善裕・岡本隆志

研究会プログラム一覧へ戻る

ページトップへ