研究会/Workshop

2017(平成29)年度研究会

第1回研究会
平成29年6月3日(土)午後1:30 ~ 東京藝術大学 中央棟2階 第5講義室
・村上夏希(東京藝術大学)、長谷川 奏(早稲田大学)「保存科学的手法による材質調査―初期イスラーム時代におけるエジプト陶器の技術変遷―」
*研究発表終了後、早稲田大学のご好意によりフスタート遺跡出土イスラーム陶片の観察を行います。

 

第2回研究会
6月18日(日)午後12時30分~5時30分 沖縄県立芸術大学当蔵キャンパス
・金 立言(「佳趣雅集」中国陶磁器学会)「官様から見る明代15世紀“空白期”の景徳鎮瓷器」
・新垣 力(沖縄県立埋蔵文化財センター)「16~17世紀の琉球における瓦質土器及び陶器生産の様相と背景」
・加藤志帆(沖縄県立芸術大学美術工芸学部)「マイヨリカ陶器の図像解釈研究―「愛の陶器」を中心に―」
・倉成多郎(那覇市歴史博物館)「明治期沖縄県の移・輸入陶磁器の変遷について」

 

第3回研究会

平成30年1月27日(土)午後1:00 ~ 青山学院大学2号館232教室

・今田陽子(陶芸作家)「イギリスと日本―イギリス留学を終えて―」

・高橋奈己(陶芸作家)「鋳込みという技法と私の制作、作品」

 

第4回研究会

3月10日(土)午前10時~午後5時 青山学院大学2号館232教室

江戸遺跡と窯資料による肥前色絵磁器の躍進事情の意匠・技術的解明と罹災文化財の復元

・水本和美(東京藝術大学)「17世紀の肥前磁器の意匠と技術の躍進」

・二宮修治(東京学芸大学)「有田磁器の原材料の形成に関わる地球科学的研究)」

・杉谷香代子(石洞美術館)「祥瑞について」

ディスカッション・コメント

*平成27-29年度科研費(基盤C)「江戸遺跡と窯資料による肥前色絵磁器の躍進事情の意匠・技術的解明と罹災文化財の復元」の成果報告会とかねての開催となります。

 

第5回研究会

3月25日(日)午後1:30 ~ 東京藝術大学 中央棟2階 第5講義室

・尾野善裕(奈良文化財研究所)・ 池 世梨(京畿陶磁博物館)

「建仁寺山内に伝来した朝鮮陶磁と以酊庵輪番僧」

研究会プログラム一覧へ戻る

ページトップへ