会員業績

『東洋陶磁』・『東洋陶磁学会会報』掲載論文等、および東洋陶磁学会総会・大会・研究会での発表等、その他東洋陶磁学会主催展や刊行物等における会員業績ついて、情報センターの文責により発行・発表・開会の年月日順に掲載しています。また、役員および役員経験者の2009年4月以降の業績を、本人の申告に基いて掲載しています。
フリーキーワードや区分、氏名での検索も可能です。

区分
氏名
年月日 氏名
表題・演題 叢書・掲載書誌・会合名 発行者・会場
2023.1.31. 齊藤 和機 最近出土の陶磁トピックス(2021年1月~12月)北海道・東北地方 『東洋陶磁学会会報』 98号、2頁 東洋陶磁学会
2023.1.29. 高橋 照彦 日本における奈良・平安期の施釉陶器生産 東亜大学東アジア文化圏形成研究プロジェクト室 国際学術シンポジウム「東アジア都市文明の考古学研究」 オンライン
2023.1. 渡辺 芳郎 近世薩摩焼の植木鉢 『江戸遺跡研究会第35回大会「江戸の園芸」発表要旨集』、67-73頁 江戸遺跡研究会
2023.1. 岡 佳子 知られざる仁清-巧みな作りと確かな形- 『受贈記念 海をこえて、今ここにー西田コレクションのうつわー』、32-33頁 根津美術館
2022.12. 正村 美里 企画展「中上良子陶磁器デザイナー・エマイユ作家として」 『REAR 49』 芸術批評誌[リア]、104-105頁 リア制作室
2022.12.28. 梶山 博史 尾形乾山作 色絵立葵文透鉢/割高台茶碗 長束割高台 (ロバート・キャンベル氏との対談形式)ロバート・キャンベル『よむうつわ下 茶の湯の名品から手ほどく日本の文化』、58-69・146-157頁 淡交社
2022.12.20. 岡本 隆志 明治工芸で考えるオリジナリティをめぐる主従関係―渡辺省亭・濤川惣助・河村蜻山・沼田一雅 『もやもや日本近代美術 境界を揺るがす視覚イメージ』、23-50頁 勉誠社
2022.12.20. 高橋 照彦 高男寺廃寺出土軒瓦の基礎的検討-東播磨における中世瓦の瓦当文様と製作技法- (安田あゆみと共同執筆)『新三木市史研究紀要 市史研究みき』第7号、1-26頁 三木市史総務部市史編さん室
2022.12.18. 高橋 照彦 三彩から緑釉陶器・白色土器へ―平安京を彩ったやきもの 愛知県陶磁美術館特別展 記念講演会 愛知県陶磁美術館
2022.12.17. 今井 敦 「古九谷様式」再考 東洋陶磁学会 研究会 青山学院大学、オンライン併用
2022.12.4. 今井 敦 唐物模倣の論理 『中近世土器の基礎研究』第29号、3-12頁 中世土器研究会
2022.12.3. 金子 健一 江戸時代瀬戸窯の磁器生産―量産された碗・皿類を中心として― 関西近世考古学研究会 第32回大会「19世紀における陶磁器生産と流通」 
    
大手前大学
2022.12.1. 山本 文子 江戸後期における肥前陶磁器生産の様相 『関西近世考古学研究』28、17-23頁 大手前大学
2022.12. 丹羽 崇史 唐以前三叉支垫的变迁 (唐丽薇訳)『东方考古』第20集、90-94頁 山東大学
2022.11.27. 森谷 美保 生誕一五〇年記念 板谷波山の陶芸   泉屋博古館東京
2022.11.20. 佐藤 サアラ 「砧」再考―青磁鳳凰耳花入の位置付け 『茶の湯の歴史を問い直す』、405頁~437頁 筑摩書房
2022.11.20. 今井 敦 「和物茶陶」の発見と創造―「和漢の構図」の再検討 『茶の湯の歴史を問い直す 創られた伝説から真実へ』、273~298頁 筑摩書房
2022.11.19. 今井 敦 日本陶磁のオリジナリティー―中国陶磁と比較して   石川県九谷焼美術館
2022.11.13. 金子 健一 江戸時代瀬戸窯の磁器生産―量産された碗・皿類を中心として― 考古学研究会 東京支部 第58回例会「消費地遺跡における近世陶磁器研究の可能性」        東京大学
2022.11.13. 高島 裕之 江戸前期(中国磁器の国内消費と肥前磁器の誕生、展開) 考古学研究会 第58回東京例会 東京大学駒場キャンパス
2022.11.12. 高橋 照彦 古代日本における須恵器と施釉陶器の生産と流通―丹波篠窯跡群西山1号窯の調査とその成果を中心に― 京都大学考古学談話会大会 オンライン
2022.11.5. 渡辺 芳郎 鹿児島城跡出土の記銘陶磁器-その種類と性格- 第46回金沢大学考古学大会 金沢大学
2022.11. 岡 佳子 ボストン美術館所蔵モースコレクションの歴代清水六兵衛作品について 『髙梨学術奨励基金年報 令和3年度 助成研究報告』、346~354頁 髙梨学術奨励基金
2022.11. 王 亮鈞 黑釉茶盞裏的微光   國立故宮博物院
2022.10.30. 水本 和美 『御所の器』と出土陶片―九州国立博物館の「御所の器」展に関連して― 東洋陶磁学会 研究会 オンライン
2022.10.30. 酒井田 千明 九州国立博物館 特集展示「御所の器―公家山科家伝来の古伊万里」について 東洋陶磁学会 研究会 オンライン
2022.10.29. 今井 敦 「古九谷様式」再考 『古九谷の多様性とハレ』、4-10頁 石川県九谷焼美術館
2022.10.29. 高橋 照彦 三彩から緑釉陶器・白色土器へ―平安京を彩ったやきもの 『平安のやきもの―その姿、うつろいゆく』、16-23頁 愛知県陶磁美術館
2022.10.29. 梶山 博史 やきものに描かれたもよう 「丹波焼誕生-はじまりの謎を探る-」展講演会 兵庫県立考古博物館
2022.10.17. 高島 裕之 「青花」の受容、「染付」の展開 河添房江・皆川雅樹編『アジア遊学275「唐物」とは何か 舶載品をめぐる文化形成と交流』、107-113頁 勉誠社